にっこり2020年8月生まれ
ぽこ太郎(ASD+知的障害)
ほんわか2022年2月生まれ
ぺこすけ(定型発達)
ニコニコ2024年2月生まれ
むすめ
を育てる3児の母です指差し(現在育休中)
ぽこ太郎とぺこすけは保育園に、
ぽこ太郎は児童発達支援にも
週5通っていますチューリップ

育児のことを中心に
ゆるーく書いています♡

むすめが2月生まれなので、
昨年12月から産休に入り
今年の8月末に復帰する予定ですが、
気付けば産休育休残り
半分切っていましたネガティブ

一度職場復帰したので、
ワーママも家庭保育もどちらも
経験したけど、どちらにも良さが
あると思うし、未だに3歳神話とかも
言われていますよねチーン
でもやっぱり、働いている方が
生活にメリハリもつくし
家族以外との関わりが圧倒的に増えて
刺激の多い日々なので
どちらかというと
ワーママでいたい派です指差し

とはいえ今は育休の生活に慣れすぎて
かなりダラダラした生活で
復帰後が不安ではありますが滝汗
育休中はやっぱり家族以外と話すことが
少なすぎて、人との関わり方も
よくわからなくなっています泣き笑い
1人目2人目がコロナ禍での
産休育休だったので特に。
去年働いていた時も
時短勤務だったので、
職場の人達との雑談とか
最低限だったんですよねチーン

そんなにコミュニケーションも
得意な方ではないので、
復帰後も流れに身を任せて
なんとなーくで当たり障りない
人間関係を築けていけたらと思いますにっこり


あとは最後の育休ということで、
仕事復帰後はできない
少し派手目のネイルや髪色にも
挑戦しています流れ星
こんな色仕事辞めない限りもう
することないでしょう…笑い泣き
明日美容院行ったらその次は
仕事行ける髪色にしなきゃいけないので
あと2ヶ月くらいは明るめでいきたい爆笑

ネイルはセルフですが
マグネットネイルをマニキュア
キャンドゥのやつですが

そしてやっぱりいちばんは
むすめとの時間を大事にすること花
生後6ヶ月で保育園に預けるのが
本当にいいのかと未だに
考えてしまうこともありますが、
そうやってうじうじ悩むくらいなら
目の前にいるむすめをたくさん
可愛がってあげたい。
初めての1人たっちや1人歩きは
見られないかもしれないけど、
願わくば寝返りまでは
第一発見者でありたい笑
最近はハンドリガード始めて
気付いたら手を挙げてグーパーして
じーっと見つめています歩く