ぽこ太郎半年ぶりに
発達検査を受けました

今回は療育手帳を申請するために
行ってきました!
療育センターの駐車場に着いた瞬間
機嫌が悪くなり、検査室に入ってからも
しばらくパニック状態

ほぼKIDS乳幼児発達スケールでの
聞き取りで、少しだけ
新版K式の検査をしました 。
そして後日医師の診察で結果を聞きに。
実年齢 3歳7ヶ月
精神年齢 1歳6ヶ月
DQ42で中度知的障害を
伴う自閉症スペクトラムです。
運動やしつけ(身辺自律)、
食事は2歳を超えていて、
言語理解も1歳9ヶ月。
表出言語が0歳11ヶ月、
コミュニケーションが1歳0ヶ月で
かなり足を引っ張っています😅
これらが伸びない限りは
重度も覚悟しておかないとなあ…
診断が付いて思うことは、
ここまで長かった…!
1歳半頃に違和感を抱き始めた頃から
あっという間に2年も経っていました。
この2年間で、児発や保育園の
先生方に出会い、
なんとかやってこれたなあ〜
としみじみ思います。
これからぽこ太郎が
どう成長していくかわかりませんが、
全ては本人次第だと思うので、
たくさん一緒に遊んで、
療育も頑張ってもらって、
私自身も自分のご機嫌をしっかり取って
なるようになってくれたらと思います。
将来のことやきょうだい児問題など
不安なことは尽きないけど、
周りの方々に助けてもらいながら
これからも育てていきます

次の発達検査は1年後。
実年齢との差がさらに
開いてしまうかもしれないし
急成長しているかもしれないし
まだまだ分かりませんが、
- ̀͏̗ なるようになる ́͏̖-
をモットーに過ごします


・発語なし。消失?
ママ、パパ、めんめ(だめ)
言ってるかな〜?程度。
・指さし、模倣ほぼしなくなった。
・多動が少し落ち着いて、外出時に
勝手にどこかへ行くことがなくなる。
・食への執着がすごい。
家にいるとずっと食べ物求めてる。
フードコート通りかかると座り込む。
・図鑑の食べ物のページが好き。
「何食べたい?」って聞くとたまに
指さしで教えてくれる。
・おままごとに目覚める。
・トランポリン大好き。
・公園の遊具で遊びたがるようになる。
(ほぼブランコ)
・ズボンの脱ぎ履き完璧

トップスはあと少し!
・偏食なし。緑の野菜も頑張って食べる。
・言葉の指示かなり通る。
・要求はほぼクレーン。
ちょうだいはジェスチャー。
・ぺこすけが一緒だと基本機嫌悪い。
(多分甘え上手なぺこすけに嫉妬してる)
言葉はまだまだだけど、
確実に成長はしてると思います

4月からも同じく児発と併設の保育園と
個別ST(同じ児発)で過ごします。
保育園で成長したこともたくさんあるので
来年度も頑張ってもらいたいです
