にっこり2020年8月生まれ
ASD疑いありのぽこ太郎
ほんわか2022年2月生まれ
おそらく定型発達のぺこすけ
ニコニコ2024年2月生まれ
むすめ
を育てる3児の母です指差し(現在産休中)
ぽこ太郎とぺこすけは保育園に、
ぽこ太郎は児童発達支援にも
週5通っていますチューリップ

育児のことを中心に
ゆるーく書いています♡

母子同室始まっていますうさぎのぬいぐるみ
昨日から夜間も一緒!がんばるぞ!
と思ったけど、なかなかハードでした真顔

22時の授乳後になかなか寝てくれず、
立って抱っこしてないとダメ爆笑
座って、おろして、また数分後に泣いて…
をリピート真顔
2時間経過したところで様子を見に来てくれた
助産師さんがヒーローに見えましたスター

お腹すいてそうなので
ミルク少し足しても大丈夫ですよ〜
と言われ、ミルクをあげると
がぶ飲みして爆睡ふとん1
私も爆睡。
2時間後に起きてまた授乳。
そこからまた寝ない、
立って抱っこじゃないとダメ…
で気付いたら5時前ガーン

さすがに助産師さん呼んで、
朝まで預かってもらえませんか…えーん
とお願いしたら快く預かってもらえました。

2年ぶりの新生児育児、
なかなかキツいー!!
胸も張ってきてパンパンだし
完母なんて到底無理だし赤ちゃん泣き

搾乳するにも抱っこマンなので、
立って片手で抱っこして
スクワットしながら搾乳してる…笑


ぺこすけの時同じ病院で

搾乳器貸出しなく手絞り搾乳

キツすぎたので持参。

 

 消毒も持ってこなきゃいけなくて

荷物増えるけど断然ラク!

立ち抱っこ搾乳は大変だけどチーン


なんかいろんな赤ちゃんがいるし

これが普通なんだろうなとも思うけど

やっぱり寝ない、しんどい

と思うとこの子にも何かあるのかな…

って考えちゃうんですよね。


ぺこすけの時もでしたが、

すでに常に発達を気にしている状態。

生まれてくる前より

生まれてきて可愛い姿を見てからの方が

この子に何も病気や障害がありませんように

と強く思ってしまいます。

上の子に何かあるママさんなら

わかってくれるかな悲しい

産後メンタルの影響もあるだろうけど。

もっと純粋に楽しみたいなー。


入院も折り返し地点をすぎたので、

息子たちに会えることを楽しみに

過ごしたいです飛び出すハート