にっこり2020年8月生まれ
ASD疑いありのぽこ太郎
ほんわか2022年2月生まれ
おそらく定型発達のぺこすけ
の年子兄弟を育てる
時短ワーママです指差し(現在産休中)
ぽこ太郎は児童発達支援に週5、
2人とも保育園に通っていますチューリップ

うさぎのぬいぐるみ2024年2月 第3子出産予定

育児のことを中心に
ゆるーく書いています♡

昨日ぽこ太郎が久しぶりの発熱大泣き
保育園からお迎え要請があり、
早退させ、最高39.8℃まで上がりました笑い泣き
旦那に早めに帰ってきてもらい、
病院へ行きましたが抗原検査は陰性。
喉を見た感じもインフルエンザや
コロナではなさそうとのことでした。
鼻水が出ていたので、
風邪薬と解熱剤をもらい
翌朝には平熱に戻りました指差し

しかし夜中まで39℃台の高熱が
続いたので念の為保育園はお休みにし、
ぺこすけだけ一緒に送りに行って
日中は久しぶりに2人で過ごすことに歩く

とはいえ職場復帰して保育園に預ける生活が
当たり前になっていたので、
どう過ごしていいのかすっかり
わからなくなってしまっていました泣き笑い
ぺこすけのようにやりたいことを
明確に要求されるわけでもないので
どうしようかな〜と思っていましたが、
ぽこ太郎は自分で絵本をパラパラと見たり
トランポリンでジャンプしたり
楽しそうに過ごしていましたニコニコ
私はそれを見てとりあえず声かけひらめき
私がソファに座っていると
くっついてきたり、
ジュースが飲みたい時、
みかんが食べたい時はちゃんと
要求してくれました飛び出すハート
そして「はーい」の挙手が復活立ち上がるスター
両手挙げるけどそれも愛嬌だよね笑

熱は大丈夫そうだなと思ったので、
スーパーにちょっとだけお買い物にも
行ってきました。
やっぱりぺこすけがいない時の方が
お利口さんですうさぎのぬいぐるみ
ママを独占できて嬉しかったのかな?
手も繋げるというか自分から繋ぎたがるし
私がセルフレジを通している間も
そばで待つことができました立ち上がる

家に帰ってお昼ご飯を食べて
今お昼寝中でブログの
予約投稿をしています鉛筆
起こさないでおくと2時間くらい寝るので、
平熱先生の本も読んでいました音符 

 特別支援学校の先生が書いた本ですが、

私的には今まで読んできた

発達障害関連の本の中でダントツで

読みやすくてわかりやすいです!キラキラ

全てがポジティブな考えで、

子供の困り事に対しても前向きになれます。


 2冊目も気になる…!

 


ぽこ太郎が起きたらおやつを食べて、

少し夕飯の支度をしてぺこすけを

迎えに行って、それからはもうバタバタで

あっという間に夜だろうな〜。

久しぶりに2人で過ごすと

ぽこ太郎も嬉しそうにしている場面が

多かったので、やっぱり3人目が生まれても

お兄ちゃん優先!

ぽこ太郎との時間もちゃんと作る!

は心に留めておきたいです花