にっこり2020年8月生まれ
ASD疑いありのぽこ太郎
ほんわか2022年2月生まれ
おそらく定型発達のぺこすけ
の年子兄弟を育てる
時短ワーママです指差し(現在産休中)
ぽこ太郎は児童発達支援に週5、
2人とも保育園に通っていますチューリップ

うさぎのぬいぐるみ2024年2月 第3子出産予定

育児のことを中心に
ゆるーく書いています♡

新年あけましておめでとうございます門松
家族みんなで三が日は私の実家へ行き
まったりと過ごしていましたニコニコ

両親に新生児グッズを買ってもらったり
いろんなところへお出かけにいったり
毎日何かしら行動していました歩く

しかし、お出かけの際のぽこ太郎の
調子が過去最高に悪い…真顔
歩くのも抱っこもカートも全て拒否。
ひたすらグズっては座り込んでいました。
じいじ、ばあばも一緒で大人が4人いても
本当に大変だし、自分の気持ちが
話せないから原因もわからず。
久しぶりに心が折れそうでしたチーン
イオンモールへ行っても
フードコートでご飯食べて
帰るだけなこともあれば、
大好きな食事さえも拒否され
ジュースだけ飲んで帰宅もありましたチーン

もうどこにも行けないんじゃないかと
思うくらい本当に調子が悪くて…
親のエゴでお出かけしてるから
申し訳ない気持ちにもなって
本当に精神的にキツかった…

それでもぺこすけや産まれてくる妹に
「お兄ちゃんが大変だから
どこにも行けない」
なんて思いは絶対させたくないので
原因はなんだろう?
と私なりに考えました。

いつもと違うのは、
じいじとばあばがいること。
でもじいじとばあばには月に多くて2回は
会いに行っているから慣れているし
会えば喜ぶから懐いている。
じゃあ何で??

ぺこすけもじいじとばあばが大好きで、
成長に伴い甘えるのがどんどん上手になって
今回の帰省中は特にずーっとべったりでした。
実家で過ごす時もじいじばあばに
遊んでほしがるし、
出先でも甘えてカートに乗りたがらず
ばあばと手を繋いでいたがる。
欲しいものがあれば
「ばあば〜これほちい」
と可愛く要求する。
もしかしてそれが気に入らないのかなと
感じました。
実はぽこ太郎も上手に甘えられないだけで
じいじとばあばと過ごせることが嬉しくて、
それなのにぺこすけに取られてしまう…
それが嫌だったのかなあと。

なので帰省最終日、
じいじとばあばとぽこ太郎で
お出かけしてもらおうかと思いましたが
それだとぺこすけの後追いが激しくなるので、
私と旦那とぽこ太郎で
お出かけさせてもらいました。

すると、
久しぶりに3人で過ごしてみましたが、
別人級に機嫌がいいポーン
自分から手繋いで歩けるし
ずっとニコニコしてるし
ちゃんと言うことも聞いてくれる。
じいじとばあばだけじゃなくて
パパママにももっと甘えたかったのかな
と今さら気付きました。

ぽこ太郎が1歳半の時にぺこすけが生まれ
それからずっと自分だけのパパママ
じゃなくなって寂しかったんだなあ…
2年も気付けなくて申し訳ない。
もっと周りの可愛がってくれる大人を
独占したかったよね。

思ってた以上に周りの大人たちに
愛着があって、グズグズするのも
甘えたい気持ち、弟への嫉妬のサイン
だったんだなあぐすん

そうわかるとぽこ太郎が
更に愛しくなりました。
それと同時に、これからもぽこ太郎が
パパママやじいじばあばを独占する時間を
作ってあげないとなあとも。
3人目産まれてまた不安定になって
しまうかもしれないけど…
なんとか考えてあげないとなえーん

ぺこすけも初めて下の子が産まれて
どうなるか分からないし、
しばらくは上の子たちを
優先しなきゃいけない。
それをどうやって行動で表していくのか
また旦那と会議します真顔

こうやって長男のグズりの原因に気付けたのは
多分ABAを少し勉強していておかげです。

 

 全ての行動には必ず原因がある

という考えはこれかはも

気に留めておきたいし、

産休育休中にまた勉強し直したいな。