第3子妊娠29週になりました

今のところトラブルもなく
順調な妊娠経過です(^^)
ぽこ太郎とぺこすけを
帝王切開で出産したので
3人目も予定帝王切開で出産します

何事もなければ前泊でスケジュールも
立てやすく、旦那も育休をとる予定なので
計画分娩はとても助かります。
出産まで2ヶ月を切り、
思い出す過去2回の新生児育児。
今思うとあれ?ってことが
新生児のぽこ太郎にはありました。
1つ目は、一度も直母成功しなかったこと。
母乳は出るのに全く咥えてくれず、
助産師さんに助けてもらっても
なかなか上手くいかず
自信喪失したまま退院。
哺乳瓶であげる搾乳だけは飲んでくれて、
新生児期からほぼミルクで育てました

特に、1人目ということもあったから
母乳で頑張りたい、
こんなにミルクばかりでいいのか…
とたくさん悩みました。
でもほんとーーーに直母ができなくて
チャレンジするたびに汗だくになり、
こんなに頑張る意味あるのかな?
とふと思い、生後1ヶ月で
搾乳も辞め、完ミになりました。
ぺこすけは最初は上手くいかなかったものの、
入院中に直母に成功、
退院後はしばらく混合で育てました。
頑張れば完母でいける!
と思っていたものの、
授乳中ぽこ太郎が授乳クッションを
引っ張ってとても危なかったり、
とにかく時間がかかることがストレスで
(当時は年子2人家庭育児)
生後2ヶ月頃に完ミになりました

そして2つ目が、何をしても
泣き止まないことが
多々あったなあということ。
そしてオムツでは全く泣かない。
ぺこすけが産まれてオムツを替えただけで
泣き止んだ時にびっくりしたことを
覚えています。
ぽこ太郎は何をしても泣き止まず
2時間ずーっと立って抱っこしていたことも
あったし、夜中に3時間くらい覚醒
したことも何度もありました。
お宮参り前日には夜中に6時間くらい
寝てくれなかったことは
今でも忘れません…

スワドルミーを使うようになって
やっと寝てくれるようになりました
新生児育児大変だな…
と身構えてぺこすけの新生児育児が始まった時
私がそばにいるだけで安心して眠ってくれたり
何をしても泣き止まないこともなければ
夜中に覚醒することもなく、
その頃からぽこ太郎は新生児期から
特性?何かのサイン?があらわれていたのかな
と考えるようになりました。
だからもし3人目に何かあれば、
最悪新生児期に勘づいてしまうのでは…
と少しビビっています

産むと決めたからにはどんな子でも
育てるけど!!