にっこり2020年8月生まれ
ASD疑いありのぽこ太郎
ほんわか2022年2月生まれ
おそらく定型発達のぺこすけ
の年子兄弟を育てる
時短ワーママです指差し
ぽこ太郎は児童発達支援に週5、
2人とも保育園に通っていますチューリップ

2024年2月 第3子出産予定ヒヨコ

ぽこ太郎は今まで感覚過敏とは
無縁だと思っていたのですが、
数ヶ月前から少し気になることが。

それは朝起きた時、夕方家に帰った時に
部屋の電気をつけることを
極端に嫌がること手
もうめちゃくちゃ怒って暴れますえーん
暗めにしても保安灯でもダメガーン

保育園でもお昼寝後に同じようなことが
あったみたいですが、
ぽこ太郎のためだけに電気をつけない
ということはもちろんできないので
そのまま対応してもらって数日で
怒ることもなくなったそうです。
家ではさすがに夕方のリビングで
電気をつけないのは無理なので、
普通に付けています。
怒るけどここはスルーするしかないかな…

朝は暴れると着替えができないので、
夜間授乳用の時に使っていたナイトライトを
使ってちょっと暗い中
頑張って着替えています泣き笑い

 これならなぜか大丈夫みたいです指差し



あとはぺこすけのイヤイヤ期が

本番に突入して、泣いたり

グズグズしたりすることが増えて

その声が苦手みたいで…

頭を叩いたり口に手を入れようとしたり

してしまうことがありますえーん

嫌な周波数なんだろうな…

それ以外の大きな声や音には

嫌な反応を見せたことがないので

これからどうなるかわかりませんが、

やっぱりこれらは感覚過敏なのかな?


感覚過敏だと偏食のある子が多いと思うけど

ぽこ太郎は保育園に入ってから

すっかり偏食はなくなって、

ごはんは毎食完食おにぎり

食事に関しては1歳半頃の偏食全盛期が

嘘のように楽な思いさせてもらっています飛び出すハート

食べ方は汚いけど…


あとは長袖や上着も嫌がらないし、

感覚過敏も人それぞれなんだなあと。

今心配なのは、3人目が産まれてからも

泣き声嫌がるかなあということです…

ぺこすけが新生児の時はそんなに

嫌がっていた記憶はないけど

今はどうかなあえーん


こういう特性?みたいなのも

日々変化していくからマシになるかも

しれないしこれからまた新たな悩みが

でてくるかもしれないから

なんとも言えないな汗うさぎ