私は現在時短勤務で働いています

始業時間が定時よりも2時間ほど
遅いのですが、いつも保育園に息子たちを
保育園に送ってそのまま職場へ向かい、
始業時間の1時間前には仕事を始めています

帰りは定刻通りに帰ることが多いので
毎日1時間は余分に働いている感じです

ですが、曜日によっては午前中
かなーーーり暇な曜日もあり、
それに加えもうすぐ産休ということで
先回りして行う仕事もどんどん減ってきて
することを探す日々が続くように…

なのでここはもう始業時間に
間に合えばいいや!
という気持ちで最近は保育園に送ってから
一旦帰宅してやり残した家事を
してから出勤するようになりました

その方が通勤ラッシュも避けられるし
時間も早くすぎていくし
息子たちいるとなかなかできない家事も
できるのでとてもよかった…!
何で仕事復帰して半年経ってからしか
気付かなかったんだろう
笑

そして、息抜きのために
週一でカフェにいってもOKという
ルールを決めちゃいました


今もカフェでブログ書いています

ほどよく息抜きになるし、
少しだけ気持ちに余裕が出てきます

育休明けも今と同じ時短にしようと
思っていますが、始業時間は
前倒しにしようかなと考えているので
今しかできないなあと。
約3年ぶりに職場復帰したものの
勤務時間が短く子どもの体調不良で
抜けなければならないことも
ちょこちょこあって、
なかなか周りの力になれないことが
悔しくて虚しくて

そんな気持ちから早めに出勤して
頑張ろう!って思っていたけど、
時短勤務に甘えられるうちに
甘えておこう

という気持ちに変わりました

ありがたいことに、私の職場は
時短勤務でもフルと同等の業務は課せられず
割と余裕があるからこうやって
時間を使えることも当たり前じゃないよな〜
とも感じています。
来年は年度途中で復帰なので、
時短勤務でもフルと同等の業務が
課せられる可能性が高いと
言われていますが…

今日は1時間お休みもとり、
この後銀行で用事を済ませてから
出勤する予定です

去年の今頃はぽこ太郎の特性が
どんどん出てきて、
それでも2人ワンオペ家庭保育で
家にいるのは億劫だから
毎日頑張って公園に連れて行っていたけど
大変すぎて、早く保育園入れたい〜

と思っていたけど、
本当に今の生活の方が精神的な
バランスも取れているし
保育園や児発でたくさんのことを
経験して成長してくれるから
1歳2歳で仕事復帰して
よかったなと思っています

3人目は生後6ヶ月で仕事復帰予定だけど
同じように思えるといいなあ…