にっこり2020年8月生まれ
ASD疑いありのぽこ太郎
ほんわか2022年2月生まれ
おそらく定型発達のぺこすけ
の年子兄弟を育てる
時短ワーママです指差し
ぽこ太郎は児童発達支援に週5、
2人とも保育園に通っていますチューリップ

2024年2月 第3子出産予定ヒヨコ

先日、半年に1回ある児発の面談に
行ってきました歩く
先生から言われたことは、
先月の発達検査の時と一緒で
・身辺自立は順調に進んでいる
(トイトレはまだノータッチ笑い泣き)
・見通しが立てられず切り替えが難しい
・コミュニケーションがとりにくい
とのことでした。

見通しが立てられないこと、
コミュニケーションが難しいことを考え
今後PECSを導入しようか
という話になりました指差し
認知能力はそこまで低くはないようなので
絵カードを使った意思表示なら
始めやすいかも?とのことでした!

私も以前から少し気になっていたので、
導入には大賛成です飛び出すハート
勉強しないと…!


 


あとは、ぽこ太郎が癇癪を起こしやすい

タイミングは不安になった時だそうで、

見通しが立てられないことが

それに繋がっているみたい。

今やっていることを中断させられると、

地団駄を踏んだり頭を壁に

打ち付けてしまったりするみたいです悲しい

まだ痛みを味わっているわけではないので

自傷行為ではないそう。

児発では不安になりそうな前段階で、

次やることを伝えたり

お気に入りの落ち着きアイテムを

渡したりしてケアしてくれているそうで

家庭でも取り入れたいなと感じましたにっこり


最近の児発での落ち着きアイテムは

3Dピンアートだそうです花

写真じゃわかりにくいけど、

巨大バージョンがスキッズガーデンに

あった気がする…!

フライングタイガーに安いやつが

売ってるみたいなので

今度探しに行こうと思っていますニコニコ


マグフォーマーも落ち着きアイテムらしいので

クリスマスプレゼントにいいかな?サンタ

クリスマスじゃ遅いか?



個別のSTはまだ少し早そうで、

年少になったら始めたいと言って貰えましたニコニコ

集団療育だけど、

ちゃんとぽこ太郎個人のことを

たくさん考えて先生方で

試行錯誤して支援してくださっているのが

とても伝わってきて、

これからも信頼して任せたいと

実感する面談でしたスター