




⬆私の愛用品
これらに加えてシールの鍼も。
鍼シール貼ってるのと貼ってないので
頭痛の頻度がぜんっぜん違うから
仕事復帰してもこれは絶対やめられない
慣らし保育3日目からは
預かり時間が11時までになり
まだ育休中だけど仕事復帰してます
職場まで1時間弱かかるので
滞在時間1時間程度だけど
管理職には、まだ育休中だし
通勤中に事故があったら困るから
無理しなくていいよと言われたけど、
なんせ4月の頭のこの時期が
とーーーっても大事な仕事をしていて、
この時期に働いてないと何もわからず
置いてけぼりになりそうで怖くて
とにかくいろんなことのICT化が進んでるし、
何より3年の間での人事異動で
知ってる同僚が半分以下になっていました
本当に職場の人間関係って大事だし、
人と上手く関わっていくのが苦手な私には
結構ストレスで、1時間×3日の
計3時間しか働いてないのに
寝ても疲れが取れない日々。
いきなりフルで復帰する人すごすぎる…
でも私の独断で育休中なのに
中途半端に復帰してるのも良くないんかな〜
と思ってしまったり。
実際まだパソコンが用意されておらず
困って急いで用意させてしまったし
かえって迷惑な復帰の仕方してる?
と思いつつも不安には勝てませんでした。
来週もゆるーく頑張ります
そして長男ぽこ太郎の1ヶ月半に渡る
慣らし保育も残り1週間となりました。
不安だった給食とお昼寝は
どちらも1日目だけ少し野菜を
残してしまったり寝られなかったりでしたが
2日目以降は毎日給食完食、
昼寝もできるように
特に昼寝に関しては、先生すごいなあと。
初めて昼寝できた日に
「寝るまでどれくらいかかりましたか?」
と聞くと、
「1時間くらいトントンしてたら寝ましたよ〜」
とさらっと言われたけど
1時間トントンし続けるってすごすぎる
家では寝るまでずっと動き回ってるけど
保育園ではちゃんと布団に
留まってるみたいだし…
活動にも積極的に参加しているみたいで、
加配みたいな感じで療育の先生が
付いていてくださるので
それがだいぶ大きいだろうなあ。
本当にこの保育園に入れてよかった
来週はどうなるかな〜。
私も早く仕事に慣れて
新しい同僚たちと仲良くなりたい…!