久しぶりの投稿になってしまいました泣くうさぎ

ぽこ太郎は2歳3ヶ月になり、
いろいろな成長がみられています(^^)
最近は、
「でゃーだい!(ちょうだい)」
「マイマイ(バイバイ)」
が言えるようになりました爆笑キラキラ

そして今朝めちゃくちゃ不明瞭で
ほぼ宇宙語ですが初めて
「いただきます」
らしき言葉も…!

理解もすごく伸びてきて、
ものや人に名前があることは
わかってきてるんかな〜と思います。
「パパは?」「ママは?」と聞くと
指差しで答えてくれます。
調子のいい時は図鑑や絵本の指差しも。
昨日は、にんじんとバナナできました爆笑 

 

「〇〇取って」も普段よく使うものや

おもちゃなら取ってくれます。

お片付けも頑張ってやってくれて、

親子教室の自由遊び後のお片付けの時は

人一倍頑張って輝いています流れ星


他にも認知面が伸びたなと思うことが

たくさんありますが、

特性?みたいなのがどうしても

気になってしまいます。


・逆さバイバイ

・自分から遊具で遊ばない

・おもちゃであまり遊ばなくなってきた

・シールを剥がして剥がしたものを

ずっと持って喜んでる

・公園の水道愛が再燃

・どんぐり拾ってずっと持ってる

・他人にあまり興味なし

・歯磨き嫌がる(歯医者は特に)

など。


イヤイヤ期なのか特性なのかわからない

激しいグズりや癇癪も…不安


正直、ASDは覚悟しています。

だけどこれからぽこ太郎が少しでも

生きやすくなるためには

今の関わり方が大事なんだよなーと

思うのでやれることはやりたい。


意思疎通はできるものの

なんかまだ違和感はあるし、

公園行ってもつまらないなと 

思うことも多々ある。

普通の育児がしたかった、

でも普通って何?なんて毎日

ぐるぐると考えてしまいますちょっと不満


4月から保育園に入り、

私も仕事復帰予定なので

ゆっくり過ごせるのは今だけ。

1日みてるのしんどいから早く〜!

と思うこともあるけど。笑


2月に2回目の発達相談を予約したけど、

また心理士さんなので簡単にK式やって

多分診断もされなければ

具体的な数値も出ないんだろうな。


同じ療育センターにお子さんを通わせていた

先輩ママさんいわく、

あそこで一度も発達検査の結果を紙面で

もらえたことはないから、

メモしておいた方がいいよ!

とのことだったので、

メモ持参でいきますグー

保育園にも伝える必要があると思うし、

絶対その方がいい指差し




そしてびっくりなのが生後9ヶ月になった

次男ぺこすけの成長。

運動発達はぽこ太郎より遅めですが、

高速ズリバイ、つかまり立ちまで

できるようになりました。

何より違うのが、コミュ力びっくり

支援センターにきていた心理士さんにも

ぺこすけのコミュ力にはお墨付きを

いただきました\(^^)/


8ヶ月でおててパチパチができたのは

ぽこ太郎と一緒ですが、

9ヶ月になっておててタッチ、

いないいないばあ(本で顔を隠しながら)、

ときどき「はーい 」の挙手

ができるようになりました凝視

「まんまだよ〜」と言うと

早く食わせろと言わんばかりに

高速ズリバイでやってきます。

兄弟でこんなに違うのかとびっくり。

甘え度も全然違って

隙あらば私や旦那によじ登る。

お兄ちゃんも大好きで

いつもべったりですラブ

兄はそこまで関心なさそうだけど。笑

どうかこのまま定型で育ってくれ…!


そんなぺこすけをみながら

ぽこ太郎にも一発逆転的なことが

起こらないかな〜と未だに思ってしまう爆笑

ぺこすけが成長を追い抜いてしまうのも

時間の問題かもしれないけど、

それがぽこ太郎の刺激になって

成長につながるならそれでいいなと思います。