先週は1日1癇癪って感じで毎日
凄まじく荒れていたぽこ太郎悲しい
本当に歯止めが利かないんですよね。
長くても30分ではおさまるけど…

原因はその日によって違うけど
いちばん困るのがペットボトルへの執着。
0歳の頃からペットボトルが大好きで、
目に入れば絶対手にしたいぽこ太郎は
支援センターで他のママさんの
ペットボトルを奪いに行く
ようになってしまいました…

喉が渇いたとかではなく、
持っていたいんですよね。
誰かが手にしていれば、
要求でワンクッションおけるけど
支援センターの荷物置き場に
置いてあるものが目に入ると
すかさず取りに行く。
カバンの中に入っているのが見えても
取りに行く。

本当にやめてほしい。
こだわりとか特性とか誰しもあるもの
だとは思うけど、他所に迷惑は
かけてほしいくない…

私も必死で謝るけど、
ご厚意で「持ってっていいよ」
と言ってくださるママさんや
「これならいいよ〜」と他のペットボトルを
出してくれる支援員さんもいるけど、
それだとダメってことが
ちっとも覚えられない気がするんですよね。

だからお断りしてるけど、
落ち着くなら持たせればいいのに〜
って言われたりもする。
だけど
人のものはとったらだめ
ってことは教えたい。
まだ難しいかもしれないけど、
最終的にもらえるなら取っていいじゃん!
って学習してほしくない。

だったら自分でペットボトル
持ってけばいいじゃん?
って話だけど、マイボトル持っていっても
新しいものが目に入れば
新しいものが欲しくなるので、
マイボトルは効果を発揮してくれません昇天

支援センターで今まで何回もあって
本当に心が折れた…

親子教室の先生に相談してみたら、
ぽこ太郎にとってはおもちゃと一緒で
他の子のおもちゃが欲しい時に
奪ってしまうのと同じ感覚
だそうです。

難しい問題だし、私もトラウマになって
支援センター行きづらくなってきたチーン

集団の児発でも色の勉強をするときに
色水をいれるのにペットボトルを
使うみたいだけど、
その時はすんなり離せるそう。
集団療育では穏やかに過ごせているし
やっぱり私がそばにいると
どうにかなると思ってしまっているのかも。

 
そしてそんな中先週なんだか
お腹が痛い日が続き、
38度超の発熱をしました。
ぽこ太郎じゃなくて、私がです。
病院へ行くと抗原検査は陰性で、
整腸剤だけもらいました。

そして次の日の夜中、
次男ぺこすけが38度超赤ちゃん泣き
そして下痢ガーンガーン
私の熱はわりとすぐ下がったので
小児科へ連れていくと
ウイルス性胃腸炎と言われましたショボーン

高熱が2日ほど続き、
昨日は完全に平熱!
下痢も少しずつよくなってきて
私も次男もすっかり元気になりました流れ星

でも今日はまだ誰かに
うつしてしまう可能性もあるから
支援センターはやめ、
(行きづらいのもある。笑)
公園にお散歩へ行ってきました爆笑
2人乗りベビーカーが本当に便利!
ワンオペ年子育児の必需品爆笑

 

 

ずっと暑くてあまり散歩に

行ってなかったけど、

ぽこ太郎は支援センターの

100倍楽しそうに見えました笑い泣き

私もその方がストレスないし、

しばらく公園でもいいや〜

と思えてきました。

ぽこ太郎が楽しくなきゃ意味ないしニコニコ


ゆっくりさん限定の日は毎週行くとして、

支援センター行くのは多くて週一でいいかな

と思いましたニコニコ

全く行かないってのもアリだけど

上手におしゃべりできる子達との関わりは

持たせたいし、次男はまだ

公園楽しめないからね看板持ち


今日のぽこ太郎は癇癪なく

ずっとお利口で、

靴下を補助なしで自分で脱げたり

ベビーカーに自分で座れたり

いろいろと成長を遂げて

とてもいい日でした爆笑