
めちゃくちゃ要約すると、
テレビやスマホが原因で
自閉症のような症状が出てくることが
ありますよって話です
ぽこ太郎が生まれてから、
ほぼテレビ付けっぱなし生活をしてた
私はこの本に書いてあることが本当なら…
と考えると過去に戻って
自分に説教したいです
コロナ禍ということもあるけど、
ぽこ太郎の発達が心配になるまで
ママ友作りとか他のママさんたちとの交流が
めんどくさいなと感じてしまう私は、
児童館や支援センターに行ったことはなく
家か公園で過ごす毎日でした。
静かなのにも耐えられず、
ずっとテレビをつけていた気がします。
過去の動画とか見ても、
テレビの音が聞こえてくるものばかり
特に、ちょうど1年前は
ぺこすけ妊娠初期でつわりがひどく
ぽこ太郎には構ってあげられず
一日中YouTubeつけっぱなしで
ゴロゴロしてました…
今考えると本当にありえないな…
猛反省です。
大切な0歳〜1歳半の時期を
ずっとテレビつけっぱなしで、
もっともっとコミュニケーションを
ちゃんと取るべきだった。
面倒くさがらずいろんなところに
連れていけばよかった。
後悔しても仕方がないけど、
テレビなし育児をもっと早く始めていれば
今ぽこ太郎は通常ペースで
発達していったのかな?
と考えてしまいます。
現在は子供たちの起きている間、
テレビはつけていません。
おそらく3ヶ月ぐらい経ったと思います。
明らかにコミュニケーションをとる時間が
増えたし、最近は言葉の理解も
増えてきたからこれからも続けたい(><)
どうしても観たい番組は録画して
子供たちの昼寝中や夜寝た後に観ています。
テレビつけっぱなしでも
お話上手な子はきっといると思うから
なんとも言えないけど、
本読んで少しだけ希望も持てました
テレビ見せるのをやめて、
発達の遅れが追いついた事例も
いくつか書かれていたので、
できるだけのことは
やっていきたいと思います