にっこり2020年8月生まれ
ぽこ太郎(ASD+知的障害)
ほんわか2022年2月生まれ
ぺこすけ(定型発達)
ニコニコ2024年2月生まれ
むすめ(定型発達)
を育てる3児のワーママです指差し

育児のことを中心に
ゆるーく書いています♡

ぺこすけが3歳半を過ぎて、
長かったイヤイヤが
だいぶ落ち着いてきました流れ星
このままいけば本当に天使の4歳を
迎えられそうだな〜と思っています笑

それでもわがまま言う時は
もちろんまだたくさんあるし、
たくさん甘えたがります驚き
でもこちらが手に負えない…と思うことは
なくなってきたかなぁ。

最近は毎日園であったことを
自分から話してくれるので、
しっかり聞いてあげたいなと思っています。
大きくなるにつれてきっと
話してくれなくなるだろうから…泣き笑い
園で大好きなお友達もできて、
その子と遊んだ話が多めです指差し


一方1歳7ヶ月になったむすめが、
ついにイヤイヤ期に入り始めました雷
「イヤ!」「ダメ!」
としっかり言ってきます魂が抜ける
出かけるとベビーカーに乗りたがらず
歩かせたら歩かせたで
ニヤニヤしながら逃げて
追いかけさせようとしたり、
と思えば家で私が家事やらなんやらで
バタバタしている時に限って
「だっこ!だっこ!」
と泣き叫びます笑い泣き

ぺこすけがだいぶ落ち着いてきたと
思いましたが、またむすめの
イヤイヤ期が始まって
まだまだ大変な日々は続きそう真顔


ちなみに先日むすめの1歳半検診が
ありましたが、3人目にして初めて
旦那に行ってもらいました!
グズグズする場面はあったものの、
何も問題ないそうで安心。
20分くらいで終わったみたいですが、
ぽこ太郎の時はめっちゃ長かったなぁ絶望
明らかに発達遅れてるし
特性もあるのに「様子を見ましょう」
としか言われないから、
こちらから無理やり療育に
今でもあの時の自分よく頑張ったなぁと
思っています笑
あの時グイグイ行かなかったらいつ
療育を始められてたんだろう…
早めに始められてよかったな。


そして初めて旦那に検診行ってもらったけど、
普通に大丈夫だということがわかったので
3歳児検診も行ってもらおうかなニヤニヤ
パパにもこうやってどんどん
やれることやってもらわないと、
共働きやっていけないです笑い泣き