北海道旅行3日め(実質2日め)

朝は少しゆっくり起きて、ノンビリ朝食


のつもりだったんだけど、子供たち、全然食べず…というか、ハーフビュッフェのビュッフェ部分の補充が全く追いついていなくて、飲み物もヨーグルトのジャムさえも常に2割くらいしか食べ物がなくて😭

7時から10時の8時半に行って満席でもなく…人が足りない????

そのうえ、ベンチみたいな席に案内されてしまったため、三男が落ちそうで気が気じゃない


以前泊まったときはとても素敵だったので、この日が特別よくなかったのかもしれないけど…明日は和定食にしようかな…😭


見た目はsnow peak監修でオシャレです

小川が流れているので、歩くちびっこにはむかない



 

 




と、ちょっと出だしはゲンナリでしたが、今日は札幌市内を観光しましょう


まずは大通り公園(あつい)

覚えてるかな〜?雪まつり


時計台(あつい)

道庁(あつい、そして工事中)


ちょっともう暑すぎて子供たちつれて歩けない気がしたのでおやつ!

六花亭


冷やし汁粉とか梅シロップのゼリーにクリームチーズみたいなお菓子も美味しかったです


…さて…まだ昼だけれど

子供たちをつれて、この暑さで都会をウロウロするのは…現実的ではない


せめて木陰…木の多いところ…

円山公園


…いや、暑いわ!!!!!

とはいえもうここまで来たし、進みます

北海道神宮
なにをかくそう、私の七五三はここでした。
子供のころ札幌に住んでいたことがあるのです

御手水が冷たくて気持ち良すぎて…子供たち行きも帰りもやりたがる😅気持ちはわかる…

またもおじいちゃんおばあちゃんに愛想を振りまきつつ

芸術家な形のアイス ベイマックス感

補給しながらじゃないとやってられない(あつい)



ここまできたら円山動物園

全体的に素晴らしい展示なんだけど、暑くて広い…


なぜアンパンマン???動物????

あのキリンはもしかしたら三男くらいの年のママを食べようとしたキリンの末裔かもしれないよ…🦒👅

そしてまぁお約束

三男(1)…寝た!

次男(4)…寝た!!!!


お、おもっ…

しかも西門から出たからバス停しかなくてアプリでタクシーも呼べないっ😭


大人しく円山公園駅までバスで帰ったものの、地上で…長男(6)が「トイレいきたい…」


え、つ、詰んだ…


長男は一人でトイレできるけど、ついていかないわけにはいかない💦

札幌の地下鉄は東京メトロほどエレベーターとかトイレが充実してないしトイレどこ😵



 

 




通りすがりのタクシーで札幌駅まで行って大丸のトイレに行きました。

ここの子供服売り場の授乳室はキッズトイレもおむつ替えスペースも子供の遊び場もあるのです…

しかも改装されていた


そうこうしているうちに次男も起きたので、まだ待ち時間が少なかった根室はなまるへ


ふ〜

しみわたる

寿司だが


 

 




そんなこんなでホテルに帰り、

夫は子供たち全員をつれて大浴場へ

私はコインランドリーに洗濯に行きました

大洗濯祭りです…!!!

汗だくすぎて!こんなの持って帰るのイヤっ!


 

 




それで夜中にひとりで大浴場に行ったら、小学生らしい男の子がお母さんらしき人に

「なんで?なにが恥ずかしいの?」と詰められており

「男の子なのに女の子のおふろだから…」とこたえれば

「保育園のときはそんなこと言わなかったじゃん、なんで?小学生になるといきなり恥ずかしいわけ?」と言われており…

多くの大浴場は異性の子供の入浴は未就学児までしゃないかな〜と思うものの、特に決まりはない施設のようだったので、それはいいんですが。

私の考えは、この点「その施設の決定にしたがう」です。未就学児でも6歳が大きいと思うなら使わない自由もあるし、未就学児までというなら、小柄な小学生はダメ。

シングルペアレントとか色々事情がある場合もあると思いますが、温泉は必須じゃないので…貸切風呂という手もあるし。

ただ、本人がイヤがってるならやめてやれよ😥

と思うのでした。むしろ健全に育ってるよ息子さん😵

色々な人がいるな〜…

しかもその人、チェックアウトのとき遭遇したら、祖父らしき人と一緒でしたよ…