一時期、シロアリなるものに相当傾倒したので

いわゆる害虫というものの対応を学ぼうと動きました。

最初は、中古の住宅を購入するにあたって、床下が布基礎だったため

この床下のあり方がシロアリにとってどうなの?という不安から調べ始めました。

友人などは建て売りを購入して、布基礎にコンクリートを流してベタ基礎に替えた人まで
いたのです。地震対策やシロアリ対策と言われれば、300万かかっても追加工事を
したくなってしまいます。

いろんな周りの人の話を聞いて見ている間に床下換気口に黒っぽい羽虫が飛んでいるのを
見つけました。ちょうどゴールデンウィークの頃でした。

もしかしたら、シロアリの飛翔??
そう思ったものの、なんと、床下に潜る場所がありません。

一階には和室もなく床下点検口もない場合、どうやって、現状を確認しましょう?

それで、適当な場所に点検口をとりつけ、工務店にシロアリはどう?と見てもらいました。

で、ここからが肝心です。

工務店はシロアリの食害については現場でいやというほど見ていて
現状復帰が仕事です。シロアリがいたかどうかについての報告は次のようなものでした。

「ちょっとはいるね」


ちょっといる。。どこにどんなふうに?

詳しい説明がないまま、見積もりがきました。
専門業者の薬剤散布が掲載されていて、35万くらいでした。
床下全面散布。。とあります。



ちょっと。。。なのに、床下全面??


はい、、これが、シロアリに没頭するきっかけの小さな始まりでした。
                                つづく~~