年表の穴埋めクイズです\(^o^)/答えは一番下

1. 1597年、(      )が制定されました。

2. 1833年、(  )法の改正が行われました。

3. 18( )年、新救貧法が制定されました。

4. 18( )年、棄児養育米給与方が発布されました。

5. 18( )年、学制が制定されました。

6. 18( )年、被仰出書が公布されました。

7. 18( )年、三子出産の貧困者への養育料給与方が制定されました。

8. 18( )年、恤救規則が制定されました。

9. 18( )年、東京女子師範学校附属幼稚園が創設されました。

10. 18( )年、教育令が制定されました。

11. 18( )年、教育勅語が発布されました。

12. 18( )年、初代文部大臣に森有礼が任命されました。

13. 18( )年、小学校令が成立しました。

14. 18( )年、義務教育制度が誕生しました。

15. 18( )年、新潟静修学校が開設されました。

16. 18( )年、民法が制定されました。

17. 18( )年、幼稚園保育及び設備規程が制定されました。

18. 19( )年、第3次小学校令が制定されました。

19. 19( )年、義務教育無償制度が導入されました。

20. 19( )年、二葉幼稚園が開設されました。


1. 1597年、エリザベス救貧法が制定されました。
2. 1833年、工場法の改正が行われました。
3. 1834年、新救貧法が制定されました。
4. 1871年、棄児養育米給与方が発布されました。
5. 1872年、学制が制定されました。
6. 1872年、被仰出書が公布されました。
7. 1873年、三子出産の貧困者への養育料給与方が制定されました。
8. 1874年、恤救規則が制定されました。
9. 1876年、東京女子師範学校附属幼稚園が創設されました。
10. 1879年、教育令が制定されました。
11. 1890年、教育勅語が発布されました。
12. 1885年、初代文部大臣に森有礼が任命されました。
13. 1886年、小学校令が成立しました。
14. 1886年、義務教育制度が誕生しました。
15. 1890年、新潟静修学校が開設されました。
16. 1896年、民法が制定されました。
17. 1899年、幼稚園保育及び設備規程が制定されました。
18. 1900年、第3次小学校令が制定されました。
19. 1900年、義務教育無償制度が導入されました。
20. 1900年、二葉幼稚園が開設されました。