いつの間にか勤めている会社の初任給が2割ぐらい上がっていました。世の中の流れなんでしょうね。それでも可処分所得は下がっているのでプラマイゼロぐらいでしょう。
自分の給料は上がっていないので新入社員対比でも、実質的な部分でも下がっていることになります。エンゲル係数も上がっています。
ただどの会社もそうだと思うのですが忙しくはなっているんですよね。これからどうなるんでしょう。若い人が少しでも夢を持てるようにならないと。
日本の雇用システムは限界を迎えているのかもしれません。
いつの間にか勤めている会社の初任給が2割ぐらい上がっていました。世の中の流れなんでしょうね。それでも可処分所得は下がっているのでプラマイゼロぐらいでしょう。
自分の給料は上がっていないので新入社員対比でも、実質的な部分でも下がっていることになります。エンゲル係数も上がっています。
ただどの会社もそうだと思うのですが忙しくはなっているんですよね。これからどうなるんでしょう。若い人が少しでも夢を持てるようにならないと。
日本の雇用システムは限界を迎えているのかもしれません。