ローカル路線バス乗り継ぎの旅でも、2011年に、京都・三条大橋~島根・出雲大社といったルートでバス旅をしているが、この時と、現在のバスの運行状況は違っている。
3日目、米子から、松江に行く際は、日ノ丸バスの松江線を利用しているが、2020年 9 月末で廃止をしている。
2020年、日ノ丸バスの松江線の穴を埋めるように、一畑バスが荒島駅から一畑バス本社間(荒島線)を 1 日 4 往復 8 便(日ノ丸同様)を運行していたが、この荒島線も2024年に廃止をしている。
現在、米子から松江方面に行くには、イエローバス(安来市広域生活バス)を乗り継いで松江市内からは市営バスになる。
また、松江市内から、出雲方面へ行く場合だが、4日目、松江駅からは、一畑バスの大東線を利用し雲南市の出雲大東駅まで行ってて、雲南市民バスに乗り換えをし、三刀屋まで行き、三刀屋からは、タニモトハイヤーの三刀屋出雲線を利用し出雲市駅に行っている。
この一畑バスの大東線も2024年に廃止をしており、穴を埋めるように雲南市民バスが運行しているが、松江駅からではなく、乃木駅発着だ。
では、この流れを踏まえ、現在、米子からローカル路線バス乗り継ぎの旅のように路線バスだけで行くとなると、どのようなルートがあるのかをご紹介したいと思います。
平日の時刻です。
米子駅
8:34
イエローバス(安来市広域生活バス)
広瀬=米子線
200円
安来駅
9:04
安来駅
9:33
イエローバス(安来市広域生活バス)
安来=竹矢線
400円
竹 矢
10:10
竹 矢
10:18
松江市営バス
竹矢線
330円
松江駅
10:40
松江駅で次のバスの時間まで2時間弱あるので、
ショッピングや昼食を済ませたりすると良い。
松江駅
13:00
松江市営バス
南循環線内回り
210円
乃木駅
13:15
乃木駅
13:40
雲南市民バス
大東松江乃木線
800円
JR出雲大東駅
14:24
JR出雲大東駅
15:39
雲南市民バス
吉田大東線
200円
三刀屋バスセンター
16:19
三刀屋バスセンター
16:45
タニモトハイヤー
三刀屋出雲線
760円
出雲市駅
17:28
このようになっています。
言っちゃおしまいですが、JRだと、2時間弱で1,170円である。
てなわけで一日がかりですが、乗ってみようという勇者がいたらチャレンジしてみてください。
ちなみに、土日祝でこれをすると。三刀屋バスターミナルで詰んでしまうのでご注意ください。
もし、土日祝でこれをする場合、JR出雲大東駅から雲南市民バス・吉田大東線に乗車は変わらないですが、16:30までバスが無いのと、16:53JR木次駅で下車をしてください。木次17:05→宍道17:43 乗り換え 宍道18:10→出雲市18:27となります。
出雲大東から木次線に乗ってしまう場合は、出雲大東15:23→宍道15:46 乗り換え 宍道15:49→出雲市16:06となります。
木次線時刻表→こちら