今回は太鼓の記録です。

今回のタイトルの記事は、“memoria ficta”と“ドローイン☆ドリーム!”のフルコン称号『虚構の記憶を打ち砕きし者』『まだ見ぬ夢を描こう』をもじったものです。




memoria ficta

2020十段三曲目。可条件は30ではなく28未満です。新曲とはいえ747コンボに30未満は、ノーツ数の割合で見ると多いと考えたからでしょうか?
メモリアと4+1は高速物量よりも、瞬発力が求められます。

瞬発シングルより、前半の付点8分+16分の連続が厄介でここを全良通過のにかなり苦戦し、全良までに100回程(演奏スキップも含む)掛かってしまいました。



これでニジイロ以降の十段三曲目(新曲)を全て全良しました。

4+1(高速譜面)と、Aragami リエンド裏の(総合譜面)の全良にかかった回数は60~70回でした。メモリアだけ癖がついたので別です。余談ですがリエンド裏を詰める時、始めて演奏スキップを使いました。

ブルー以降の十段三曲目(新曲)で、体力消費量が1番多いのは“デット・オア・ダイ”だと思いますが、必要な地力と詰めやすさはどれも同レベルだと思っています。



ドローイン☆ドリーム!全良

NS1のDLCで初登場した楽曲で、作曲者はメモリアと同じ方です。

歌唱者はVsingerの白黒黒白さんで、ナムオリ楽曲初のVsingerの歌唱曲です。VsingerやVtuberは詳しくないものの肯定的です。今井麻美さんも去年、“詩集ミンゴス”としてVtuberデビューを果たしているので。

メモリアを詰めている途中にプレイしたので、後半のbpm260の16分6打は安定してました。



濃紅 FOCUS ON(にじさんじ) 全良

先月から開催されている、『FOCUS ON にじさんじ』とのコラボで登場した濃紅のカバーverで、“レヴィ・エリファ”というにじさんじの方が歌唱しています。ナムオリカバーは、そのナムオリの新しい側面が見られるので好きです。

エンドリのデレマスカバー同様譜面はそのままだったので、全良しました。



AtoZ I leave to Z 全良(1.5倍速)

シンクロニカの楽曲で、サビの歌詞が好きです。

見た目bpm95で見辛く、2倍速だと中盤が見切れないので、滅多に使わない1.5倍速で全良しました。



Unwelcome school(MRM REMIX) 全良

ブルーアーカイブの楽曲で、編曲は今作十段3曲目の作曲者でもあるモリモリあつしさんです。リエンド、書き下ろしナムオリの“Cut! into the future”と今作で3曲目の収録です。

今年の2月に収録された事で初めて知りましたが、ノリノリかつ疾走感ある曲と譜面で叩いてて楽しいです。



Hello,Worldooon!! 全良(2倍速)

今年開催される世界大会の予選楽曲の一つで、作曲者は以前紹介した”YOAKE”と同じ方です。

16分のパートとハネリズムのパートがしっかり分かれているので、ラブユー☆どんちゃん裏よりも早く全良出来ました。



ロケットモード 全良

2023年の公募曲の中だと今のところ1番好きです。

曲名と歌詞から、アイマスの伊吹翼がカバーしたら似合いそうです。




魔法をかけて!裏 100回目の全良!

新筐体・旧筐体共に自分の初全良曲。100回全良した結果、自分にとって1番全良が安定する譜面になりました。




ここからはNS2の全良記録で、紹介する曲は全てサブスク(DLC)でプレイ出来ます。



snow halation 全良

ラブライブ(μ‘s)のアニメの挿入歌。

ラブライブ楽曲唯一のサヨナラ曲かつ幻の譜面でしたが、NS2のサブスクで久し振りの復活を果たしました。



エージェント夜を往く 全良

AC10の新曲でマストソングス以来の収録です。shiny smileと共に、小さい頃太鼓の達人を通じて初めて聴いたアイマス曲です。



ミンナノカキゴオリ 全良

去年NS2で登場した新曲。ボーカルの方の囁くような声と歌詞から好きになりました。

24分が多いものの16分と繋がってないので、初見からすぐ全良出来ました。



明日からニジイロ2024なので、次の記録は段位実装前後になるかもしれません。


今回はここまでです。