最近よくあるのですが、その週の中頃に釣り仲間とグループチャットしてると、週末の釣り物が決定し行くことになっている(笑)
エグイ時は、金曜日夜に決定翌日決行(笑)



そして、今回も週中に決定しました。

刀狩りならぬ、タチウオ狩り本年3度目でございます。


今年は、
エサ釣り行って、初心者引率だったのにもかかわらず、10本くらい釣って釣らせてをやって、「エサタチ」とか「簡単じゃね?」と、勝手に思い込む。

続いて、ジギングに行って雨の洗礼を受け惨敗(5本)←雨のせいではない(笑)
したにも、かかわらず天候のせいにする


そして、全体的に釣果が呼び悩んでいる今この時期に前回のエサタチ結構釣れたし簡単じゃね?と、たかをくくって釣りに行った「とこ」のお話(笑)




2019.09.29(日)
今回は、釣り友のどっかの編集長よーすけさん、ハイドさん、鶏さん+ヒヨコくん、とこの5名でのタチウオ釣り

場所は金沢八景 鴨下丸さん


よーすけさんは車で直

他皆は、電車組で八景駅前からお迎え連絡して、金沢漁港まで車でGo!ヽ(*´∀`)ノ♪
※ここの船長はイシモチで有名な船長さん
  とりま、ご同行の際は、うっかりイチモチの名前を出して花咲かせて下さい(笑)




受付、支払い済ませて乗船
乗船して即シトシト


そう今回も、雨男の鶏さんがいるんです!
最近晴れ男気味の私との一騎討ちじゃヽ(*´∀`)ノ



カン
カン
カン



中程で、雨は止み
終いには、晴れ間がさす天気!


勝った!ヽ(*´∀`)ノ♪
やったよ姉さん!ヽ(*´∀`)ノ♪
(ダレダネエサンッテ)



違うよ

え?何が?

これ、釣りの話

あ、え、すいません😢⤵️⤵️






てなわけで、今回のタックル構成

タックル1(左ハンドル用)
・ロッド:ダイワ 紅牙 69HB
・リール:ダイワ レオブリッツ150J
・ライン:PE2 200M

タックル2(右ハンドル用)
・ロッド:ダイワ 鏡牙 63B-3
・リール:KASTKING ASSASIN(カスタム塗装 PBw+D)
・ライン:PE08 200M


水深は大体60M、そして、大潮なので60号~80号
因みに、船長からの指示は一切なし…なので、お祭り上等でのチャレンジです。



とりま、左ハンドルの電動で始めます。
が、何だろう?ハネ過ぎの様な巻き上げが少ない様な…

試行錯誤しながらアレコレやりますが、何かが違う。

朝一は、棚中くらいから始めて、ショートの早めで棚上で止めて……ガツン?ん?あれ?

元気のいいのがいないのか、前回と違う

んー?あれー?と、やっている内に周りはどんどん釣り上げて行く


同じ電動でやっている人の釣り方を真似て初の当たり巻き上げていると隣でも巻き上げ開始


やけに軽くなる

……
………


巻き上げが終わり双方取り込むと

お隣ハイドさんの仕掛けには、付いているタチウオ
そこには私の仕掛けが絡み針先がない…orz



なん……だと!?



どうやら、私に付いたタチウオはハイドさんの仕掛けに引っ掛かり、ハイドさんの仕掛けにもタチウオがかかり私の仕掛けだけ切った模様


タチウオあるあるなので、仕方なし
ふふ、ふふふふふふふふ……orz



ランランルー……と涙を溜めて、仕掛けを交換
りょーさんのタチウオ教室で作った仕掛けが、役に立ちます。
(赤針仕掛け残り2)



そんなこんなんで、朝の時合いを逃し
ポツポツタイムに入ります。


朝の再現をしようと、四苦八苦しながら
止めで、待ち時間を長めに取っていると、トトンと竿先が入る当たりそのまま聞き上げると…

竿先が、ドンッと入る

電動の巻き上げを、開始するとやけに軽くなる
あれ?まつったのか?


首を傾げながら巻き上げると2つ向こうの方が
「アッ!」

????私の道糸がそちらに続く


魚、天秤はあちらさんの
私の道糸はその天秤に絡まっている…



あれ?おかしくない?
道糸の先が、ない


アレレーおっかしーなー?
2つ隣のおっちゃん


「ごめん、タチウオが切っちゃった」




いや、え?うん?


50Mの道糸と、天秤、錘、仕掛けロストと言う言葉が受け入れられず、あっけにとられていると


「ごめんね、これ使って~」




と、心配をかけた模様
知り合いから借りるので問題ない旨伝えて



仕切り直し





新規一転、左ハンドルにかえて
前回エサタチの時のタックル構成なので、同じやり方をしてみると



トトンと、3本続けて釣れる
どうやら、やり方とタックル構成がマッチしていなかった模様

この時、赤針仕掛け残り0本



その後、右腕が疲れたので右ハンドルにかえて、電動で再チャレンジです。




取り敢えず、巻き上げ量の違いを考慮して、半巻きではなく、一回転に変更

そして、竿の反発も鏡月が上なので、私のやり方にはそぐわないと判断一番釣れてそうな方のしゃくり、方を真似てスローピッチの一巻きに変更


ポツポツと釣り上げられたのですが、途中
お祭りにあい、仕掛けを外して再投入

……したつもりが……仕掛け外したのを忘れエサを海面に落とした瞬間


やっちまった(笑)


ラストのガマカツ針がぁ!?


その後、ダイワの黒針で続けるも、抜ける×2
当たりはある、抜ける連続10バラシ


もうね、やってて眠くなるのですよ
もうダイワの針は使わないと決め、しゃくりながら眠る私でした。
最後は、眠気に耐えられず少しお休み



しゅーーーーりょーーーー



カン
カン
カン


と、まぁ、色々起きた。
言い訳だらけの釣行でした。


タチウオ5本(指4本のみ)と、序盤に釣れた25cmくらいのガッシーでした。





ガッシーは鶏さん親子にプレゼント
太めのタチウオ5本持ち帰り

左から、定番炙りマヨ!刺身、炙り



タチウオ卵黄(イカの醤油ダレ)は、混ぜた後に酢飯の上に刻みノリ乗せて、その上にかけてタチウオ卵黄丼の出来上がり!

身がプリプリしてて、これはこれで( ゚Д゚)ウマー



シースー!
ここでも、炙りマヨ!サッパリした身にマヨの油が、あいまって酢飯の甘味も追加されて( ゚Д゚)ウマー

ちな、ノーマル刺身、ノーマルシースーの場合は、ポン酢で食べると旨いです!ヽ(*´∀`)ノ♪

あと、炙りは梅肉と刻み紫蘇をチョコット乗せただけでも( ゚Д゚)ウマー




ラストはみりん干しにして、炙って食べるのもいいですね!


そんなこんなんで、今回はここまで
そんであ~ね、まったねー( ゚∀゚)ノシ