いつもありがとうございます
「手術について」はこちらから
先日、
(っても、だいぶ前)
サラーっとチャンネル変えてたら、
「上田と女が吠える夜」
という番組がやってて、
テーマが
「まっすぐ過ぎて生きづらい女」でした
ゲストの若い男性が
「うちの″オカン″が、まっすぐなんですよー」
って、
言ったら、
ゆりやんが遮って、
「自分の家の人の話をする時はオカンじゃなくて、「母」じゃないですか?」
って、言ったんです
いや、私もね、
教養もなくて、
学生の頃は、
ちょっと尖ってヤンキーっぽいのに
憧れる年ごろで、
他では母親のこと、
「オカン」
って呼んでましたよ!?
社会人になって、
品のある育ちのいい同期と話すようになって、
(こう見えて?私、元銀行員なんです)
その同期が、自分の母親のことを
「うちの母親は…」
って、言ってたのね
衝撃的
でした・・・
→私ってば、恥ずかしー
それからは
他で自分の母親のこと話す際には
気をつけるようになったんだけど…
だけど!
わたし、
まださらに
しでかしてたー
私、自分の旦那のこと、
「旦那さん」って
言うし、
書いてる…書いてた
それは
ダメなんだってー
すでに
「旦那」ってだけで敬称らしく、
逆に「奥さん」も、しかりで、、
自分の夫、妻には
「さん」付け
しちゃダメなんだってー
てか、
旦那さんのこと、
「うちの旦那がさー」
だなんて、言ったら、
←なんか、文句言う時に使いそうな
感じじゃない?
言い訳がましいけど、
とにかく、
「旦那さん」は、
ダメなんだねー
気をつけます
(またひとつ教養がついたぞ)
ちなみに、
一般的には「夫」(妻)
がオフィシャルであって、
主人=ご主人、一家のあるじ、自分の仕える人
→主従関係
旦那、亭主=生活の面倒を見る人、パトロン
の意味合いみたい。
(共働きですが)
あー、
どれも、
しっくりこないじゃないかー
難しいねー
今後も「旦那さん」とか言ってしまうだろうし、
誤字脱字、言葉遣い間違ってたり、
拙い文章でありますが、
暖かい目で、さらーっと流して、
許してやってください
今日の旦那弁当
今日は動画更新日です
ぜひ、観てくださいね~



