寒くなってきましたね
今回、土日を使って、久しぶりの遠出
岐阜県の飛騨高山(市街観光)へ行ってきました
飛騨牛や、さるぼぼが有名です
さるぼぼのキーホルダーは、小学生の時の土産の定番でした
だいたい車で約2時間
毎年行きたいスポットですが、
遡ってみたら、2019年夏ぶりでした
豪雪地帯であり雪が積もりやすいので、
冬は要注意です
今回、紅葉も終わりかけでしたが、
車で出かけるなら、今くらいまでが
ちょうどいいくらいな気がします
私は何度も行っているので、
もう行くべき目的ルートは決まっています
では出発
10時に目的地に着くように家を出ました
高山まであと128キロです
予定通り、
目星つけた駐車場に無事車を停められました
まずは…
古い街並みに向かいます
↓↓↓
町並みに向かう途中、だんご屋さんに行列ができていましたが、
それを横目に目的地へ
この日10時はこんな感じ・・・
これまでは外国人の方がたくさんいて
混み合っていたのですが、この日はそこそこ
(逆光でスミマセン)
目指すは
こって牛
飛騨牛のお寿司です
まだ10時開店したてなのか、
思ったほど列が並んでいなくてラッキー
すかさず並びます
メニューは3種類
私たちは、Cの3種盛り
神々しい〜
あれ?
先日の犬山城下町でも似たような…寿司食べたけど・・・
↓↓
いえいえ、こって牛が本家なのでは?
(と、私は思っています!)
飛騨牛A5ランクの間違いないやつです
ほんとこれは美味し〜
左から竹炭塩 生姜醤油 うずら軍艦です
1000円
分厚い柔らかい飛騨牛と寿司飯との味付けがマッチして、
肉が甘くて、とろける〜
顔がほころびます
お金と胃袋あと2つあったら、
どれだけでも食べます
ひとつ東の通路に姉妹店が出来たみたいで、
↓↓↓
通りは他に店がないためか、割と閑散としてるけど、
そこだけ行列がある感じ
横に広い座って食べられるところ(屋内)もあるので、
ゆっくり出来るかも
そちらでも同様の3種盛りや、他メニュー(ウニ気になる・・・)
も買えるみたいなので、
今度はこちらに行ってみようかな…
まだ名残惜しいですが、
まだ胃を満たし切ってはいけません
次のお目当てに急ぎます
次はランチです
旦那さんがイチオシのラーメン屋
麺や しらかわ
高山と言ったら、高山ラーメン(中華そば)
↓↓↓
11時開店だけど、時刻10時20分…
もうすでに並んでる
…多分15番目くらい??
でもこれまで11時半くらいに着いて1時間以上待ちは当たり前
なので、今回は開店に合わせたのですが…
開店前に店の方が注文をとります
メニューはこれだけ
私は並+玉子
旦那さんは大盛り+玉子にしました
11時に開店し…
ギリ第1陣で入れませんでした
店の前でパチリ(ダサいピース)
さらに待つこと10分
席に通されました
店主店員の「お待たせしましたー」
や
「寒かったでしょ?すみません〜」
等の声掛けが温まります
しばらくしてきました
そうそう、これです
ちょっと濃いめスープの高山らーめん(中華そば)
玉子も、とろっとろ
ちぢれ麺でよくスープが絡んでます
ほんと美味しかったです
会計の時、多分?
第1陣で入れなかったためか??玉子トッピング1つサービスしてくれました
お見送りも店員全員で
「ありがとうございましたー」と、
とても気持ちが良かったです
高山ラーメンは他にも気になるお店たくさんあります
でも、旦那さんはここが一番好きみたい
袋麺やお土産箱入り生ラーメンも売っているけれど、
店で食べるのは格別ですね
さぁ、ひとまずの目的は達成です
思ったより、並ぶこともなく、スムーズで順調です
次② へ続く…
ふるさと納税はこちら