骨折してるので、
「ギプスまきましょう。」


「嫌です。」



‥‥‥


これ、たまにあるやり取り。

例えば 
なかなかお話を聞いていただけない
高齢の患者さん


と言うわけではなく。

ごく普通の
働き盛りの若い患者さん
だったりします。

治療や処置の拒否。

度々現場で起こります。

なんで起こるか。


必要性が分からないから。

説明が悪かったのかな
と反省します。


いや、説明するの先生なんですけど
補足がね。


必要性。

根拠。

看護学生の時に

口を酸っぱくしていわれた。

なぜ必要なの?

どんな根拠?

これって患者さんにきちんと説明出来ないと

処置、拒否されて

帰っちゃう。


治療しないと大変なことになるよー


なんて

処置や治療の説明が

脅しではいけないし。



でもきっちりわかってもらわなくちゃ
いけないし。


ギプス、まかないと
折れた骨が揺ら揺らするんですよ。


固定したら
痛みも楽だし

家での生活が
かえって楽なんですよ


なんていうと

じゃ、お願い

って言ってもらえます。

なんでも
同意がないと出来ないけど


分かってもらうって

大変だなあー。

説明と同意にも

愛を込めないと


分かってもらえないって
事なんじゃないか?

と思います。