支給開始年齢、68才~70才を検討を開始したとか
これ民間だったら、会社が破綻したとかじゃなく、勝手にしたら契約不履行、完全詐欺行為じゃないの?
もう、余剰資産をもってる年寄りには120まで生きたら余剰資産がOになるよう、支給を停止もしくは、支給額を減らすとかして欲しいわ
で、余剰資産が無くなったったら、初めて税金で補助するとかしないと。
一律支給はもう少子化、低経済成長、じゃ誰が見ても破綻しているんだし
今、持ってない人達から巻き上げる事ばかりか、未来の分すら取り上げに来てる
今の経済価値で、節約生活したとして65才で無収入なら、年250万×5年分のキャッシュを最低でも持ってなきゃいけないのに、
60才で無収入なら×10年分…
今の35才の平均年収は'95より100万減↓↓
35才から毎年100万づつ貯めてギリギリ間に合うか?って感じ?
いずれハイパーインフレが来るなんて言ってる人達もいる中(お隣りの国々はその真っ最中?)
コレで市場活性化、少子化対策なんて絵に書いた餅
無理ゲー。。。
TVの中じゃ芦田愛菜ちゃんが振り撒く笑顔。。。
これ民間だったら、会社が破綻したとかじゃなく、勝手にしたら契約不履行、完全詐欺行為じゃないの?
もう、余剰資産をもってる年寄りには120まで生きたら余剰資産がOになるよう、支給を停止もしくは、支給額を減らすとかして欲しいわ
で、余剰資産が無くなったったら、初めて税金で補助するとかしないと。
一律支給はもう少子化、低経済成長、じゃ誰が見ても破綻しているんだし
今、持ってない人達から巻き上げる事ばかりか、未来の分すら取り上げに来てる
今の経済価値で、節約生活したとして65才で無収入なら、年250万×5年分のキャッシュを最低でも持ってなきゃいけないのに、
60才で無収入なら×10年分…
今の35才の平均年収は'95より100万減↓↓
35才から毎年100万づつ貯めてギリギリ間に合うか?って感じ?
いずれハイパーインフレが来るなんて言ってる人達もいる中(お隣りの国々はその真っ最中?)
コレで市場活性化、少子化対策なんて絵に書いた餅
無理ゲー。。。
TVの中じゃ芦田愛菜ちゃんが振り撒く笑顔。。。