たりらりらひねもすのたりのたりかな-Image5748.jpg



煌々と西側に輝く月です。真冬の月みたい



真上を見上げると



まず琴座のベガ



対面には鷲座のアルタイル



その間にうっすら天の川



それにズッポリ浸かってる



ノーザンクロスこと、白鳥座



お尻には、デネブが



ベガ、アルタイル、デネブで夏の大三角形



その天の川を北にたどると、



カシオペア



理化で習ったように北にたどれば



ポーラスターこと、北極星が



さっきのアルタイルとカシオペアを直線でむすんだ中央より少し左側の下辺りには、



ペガサス座の秋の四角形が天頂間近。



夏の大三角形に意外と近い場所にあるんだね



ペガサス四角形のカシオペアよりの星を頂点にアンドロメダ座が



暗い場所で目の効く人はアンドロメダの腕にあたる辺りには、

あのアンドロメダ銀河が満月の4倍の大きさで…薄緑っぽいモヤのようなものが見えるとか

東京でも天高い秋空の夜なら大きめの双眼鏡で見えます

ペガサス四角形のすぐ下にとても明るい、なんだろう、木星か土星かが輝いてる



他にも東側には私には星座の分からない明るく輝く三等星以上の星が沢山、



そして本当に月が明る過ぎて、月側は星が東京の様に見えないのが残念。



ちなみに上の写メ広~い駐車場に一灯だけ点いてる水銀灯のように月明かりが駐車場を照らして、影もクッキリバッチリ出てるんだけどねぇ



にしてもとてつもなく寒い{{(>_<;)}}



手がかじかんできたから真冬の東京ぐらいかな





たりらりらひねもすのたりのたりかな-Image5642.jpg