北港 | はっちんのスローライフな徒然草

はっちんのスローライフな徒然草

自分のお店と釣りクラブからつながってるんですが、ほぼ趣味の話です(笑)

たまに仕事の話もありますがお店とは無縁な日記です。

テキトーに読んでやってください。

監督の好意により草野球のお休みをもらえたので、野球が休めたら行こうと思ってた北港の夢洲までGO!

久しぶりの北港にワクワクとドキドキ(笑)


イガイを採ろうとするも一枚掛けするにはちょっと小さいのんばっかり。。

あんまり釣り場を荒らすのもマナー違反なんで取れた小さいやつで釣り開始。


開始早々、年無し(50センチ超えのチヌ)GET!

まぁーよく引きました。楽しかったです。両肘の痛みもあり、取り込みに時間がかかったけど迫力の個体でした。
はっちんのスローライフな徒然草

その後も釣れる釣れる!爆バク言いながら釣ってました(笑)


で、下の写真がこの釣りしててみんな必ず釣るはずのキビレちゃん。

実は、もう中堅選手くらいこの釣りをやってるのに初めて釣りました。

はっちんのスローライフな徒然草

ヒレが黄色いからキビレ(本当かどうかは知りませんwww)

このあとはしばらくキビレ劇場(笑)黒鯛と違って引きが単調なんで飽きてくる(贅沢な悩み)

で、いろいろ考えて黒鯛狙いに変えてみる(もともと黒鯛狙いですが)

予想が当たったのかすぐにいいサイズの黒鯛。やっぱり比べると引きもやり取りの楽しさも違います。

はっちんのスローライフな徒然草

でも、これまた贅沢な悩みですが最初にでっかいのを釣り上げたおかげで、最初のヤツ以上の引きを求めてしまっている(笑)


でも肘が使い物にならない状態なんで結構大変。。

その上、朝から昼にかけて潮が下がっていっていたのでタモの長さが足りなくなる。


おかげでバラシも数回。。。バラシというより、スリットのマスの中に逃げられて「プチン」と糸を切られる。。

タモの長さが足りないから足元まで魚を持ってくる、痛い肘でタモを出すからうまくコントロールできない。そのままうまく網に入らず逃げられる(汗)


はっちんのスローライフな徒然草

でも、キビレを入れると自分の一日で釣った最高枚数なので大満足です。

こんな日もあるからやめられない。。


でも爆する日は面白いけど、あんまり考えないからボク的には面白いばっかりでもないかも。。。

やっぱり釣れない時にいろいろ考えていくのに魅力を感じてるところもあるんで。。。


でも釣れる日じゃないとわからない事もいっぱい。


今回の収穫はハリスの太さ。

北港スリットは切られる可能性があるんでいつも1.7号か2号を使います。

今回も1.7号。


以前からハリスが太いから魚に糸を感じ取られて見破られるって説には疑問を感じてたんで、細いハリスの利点がわからなかった。


今回の結論として、

ハリスが潮の流れの抵抗を受けにくいから細ハリスが有利な場面がある。

いつも悩んでる二枚潮がそう。前回の尼崎でちょっと気付いたけど、今日確信に変わりました。

潮が複雑な場合にはかなり有利。1.7号だと切れる可能性がかなり減るけど、餌を流すのに無駄に竿でコントロールしないといけない。

途中で1号に替えると、スムーズにコントロールできる。餌も思い通りのところに流れてくれる。

たぶんココ!細ハリスの利点!

実際に道糸(2号)まで潮に浸かると道糸だけ全然違うところいってしまうし。。。

切れるときは道糸から切れる時も多いからハリスのせいじゃない時も多い。やり取りが下手なだけ。


いい収穫も釣果もあったサイコーな日でした。


タックル: 極覇光270、ヘチリミ88、 伊勢尼7号、ハリス1.7号、途中から1号、 ガン球最初3B、ハリスを替えてから2B 餌:小粒イガイ団子