復活! | はっちんのスローライフな徒然草

はっちんのスローライフな徒然草

自分のお店と釣りクラブからつながってるんですが、ほぼ趣味の話です(笑)

たまに仕事の話もありますがお店とは無縁な日記です。

テキトーに読んでやってください。

先日のせっかく買った水槽の使い道を考えて、やっぱり癒し系のお魚を入れるのが一番だろうと、部屋に水槽を置くことにしました。


実は半年位前から計画はしてたんですが、持っているでっかい水槽を置く余裕が部屋にはないので、諦めてましたが。。。。


小さい水槽でいいことに今更気づきました(笑)


というわけで、買った水槽はそっちのけで、昔使ってた水槽を物色。。。

たくさんあります。30センチ水槽3本、60センチレギュラー2本、60センチワイド2本、90×45水槽一本、120×45水槽1本。。。

これでも何本かは知り合いに譲ったんですが、まだまだ余ってる。。

欲しい人あげますんで言ってくださいね。


ここで大きい水槽を出したい気持ちをグッと我慢して、30センチを選択。

後は、水槽を立ち上げるのに必要な備品、


この前に、うちのスタッフのやっちゃんに30センチ水槽とヒーターなどの熱帯魚飼育セットをあげたとこなのに、まだまだ、ヒーターとかフィルターとかがゴロゴロ。。。

ここでも小さいヒーターと小さい外部フィルターを出して。。。

でも小さいヒーターっていっても、300ワットのヒーターと500ワットのヒーターしかない。。

まぁでっかくてもいいだろうと、これをもって水槽セット。


肝心のお魚は、前からアクアショップFINさんのコバさんと相談してたアピスト。

前に飼ってたみたいな底物系を一時中断して、繁殖の容易にできる綺麗系でいくことに。。。

コバさんのアドバイスで魚をセレクト。。


今回の水槽立ち上げコンセプトは、無駄な用品を買わない。

って買う必要がないくらいそろってるので、新しいもの好きのボクの行動を抑えるためにそう決めてます。


結局、買ったのは・・

PHを下げる役割のある底砂(ソイル)

ココナッツシェルター(魚の隠れ家)

餌、ウィローモス(藻)

お魚数匹


飼育水も作ってないのでFINさんのバクテリア満載のスーパー飼育水をたくさんもらって帰宅(笑)

お水をもらえたので、そのまま水槽に投げ込むだけで水槽セット完了!

後はココナッツシェルターに南米ウィローモスを釣り糸で括り付けて終了。

もちろん釣り糸も一流のVARIVASのハリス(意味は無いけど使ってないので)


水槽のある生活はやっぱり癒しがあります。

水の音が心地いいですね。


はっちんのスローライフな徒然草
小さい水槽もいいです。

横の外部フィルターよりも水面が低いのが気になりますが、ホースが足りなかったのですが、とりあえずセットしたら回ったんでそのままです(笑)

メインはアピストなんですが、写真が撮れなかったんで違うお魚の写真を載せておきます。


はっちんのスローライフな徒然草