船員法-穴埋問題(第二章)・(第三章) | ぴゆのブログ

船員法-穴埋問題(第二章)・(第三章)

今日は船員法 第二章(船長の職務及び権限)と第三章(紀律)からの穴埋WEB問題をアップします。


(第二章)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO100.html#1000000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000


(第三章)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO100.html#1000000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000



第二章において特に重要なものは第18条と第19条です。
過去問に頻出ですので、よく覚えておいた方がいいかと思います。


特に第18条は、平成20年の法改正により以下の備置書類が増えていますので要注意です。
6.海上運送法(昭和24年法律第187号)第26条第3項に規定する証明書

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%6c%96%40%88%ea%94%aa%8e%b5&REF_NAME=%91%e6%93%f1%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%8e%4f%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000002600000000003000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000002600000000003000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000002600000000003000000000000000000


次に重要なのが第12条~第14条あたり。

第14条の国土交通省省令に定める例外は「船員法施行規則」第3条に定めがあり、過去の口述試験において出題されていますので、要チェックですね。






第三章では、特に船長の海員に対する懲戒権の定めがメインですが、懲戒となる理由(21条)、懲戒の内容、手続き(23条、24条)あたりが重要だと思います。

昨年の口述試験においても「船長が懲戒を行うにあたり必要な手続きを述べてください」というのが出題されていました。


過去問においては第21条(懲戒となる理由)については出題されていないように見受けられるのですが、当然一連の流れの中で、この理由もいくつか覚えておいた方がいいかと思います。

筆記試験・口述試験においても狙われそうなところではないでしょうか?


それと第30条の争議行為の制限も重要です。
これは昨年の筆記試験でも出題されていました。




なお第三章は、平成20年度中の法改正点はありません。







船員法-穴埋WEB問題(第二章)

http://book.geocities.jp/cawaiihappie/seninhou-2captain.html



船員法-穴埋WEB問題(第三章)

http://book.geocities.jp/cawaiihappie/seninhou-3rule.html







ぴゆのHP

http://book.geocities.jp/cawaiihappie/






ぴゆ