最近本ブログへのアクセスやフォローが増えてきてます

皆さんに気にかけていただけてるんだなと思うと嬉しいです。

ありがとうございますにっこり

 

ブログを始めて1年たって

どんなことを書いてきたのかを振り返ってみようかなと思いました

 

一応 中学受験ジャンルなのですが

どうしてもぴーたの中学受験を成功させたい!とはあまり思っていません。

成績が上がって本人が前向きに進学出来たらいいけど

分不相応な学校に無理に入ってしまうと

その後不登校になる気しかしませんので。。。

 

ぼちぼちやって、だんだん

考えるのは楽しい!と思えるようになるといいなあ

というくらいのスタンスです。

 

結局、受験諦めましたという結果になったらすみません

 

むしろ大人になったときに

なんでも自分で決めて自由に生きていってほしいと思っているので、

受験を通じて体力筋肉や判断力、適応力を付けることを重視してます。

 

なので、かなりレベル低いところでほめまくってます。

キレやすい多動男児を育ててるとつい小言ばかりいいたくなりますが

意識して会話の80%はほめ、肯定的なやり取りにするよう心がけてます

(それでもぴーたにとっては50%くらいに感じてるかも)

 

平日、子どもと話せる時間は

上の子たちとはそれぞれ30分、ぴーたには1時間くらい。

すぐ巣立って行ってしまう人たちなので話す時間を大事にしたいです。

 

どんなことを話してたか、大きくなったら忘れちゃうんだろうな、

それはさびしいなーと思い

このブログを日記代わりにつけてます。

最近は一番上の子とは時事問題や最新の科学の話、

2番目とは学校行事やゲームの攻略法などを話すことが多いかな。

 

ぴーたからは塾の宿題や学校の話を聞くことが多いです。ひたすら切れて文句ばっかり言ってるので

そうかーそれは大変だったね。なんでだろうねーと私はもっぱら相槌係です。

 

あと、身長のネタも本ブログの特徴です。

(実は身長ネタの方がamebaランキングに入りやすいですにやり

個人的な興味で、生活の統制によって身長ってどれくらい伸ばせるものなのかを確認したいからです。上の子はほぼ伸びどまったので、サンプル数2ですが。

 

こんな感じで書いてるブログですがこれからもよろしくお願いしますニコニコ