※お話の紹介※

コロナの一斉休校をきっかけに不登校になってしまった長女ぴよちゃんが完全復活したのも束の間。

次女のうりちゃんが発症してしまった行き渋りについてのお話です。

高校入学後に普通に登校できるまで完全回復とは言えないので、うりちゃん編の最後は現在のうりちゃんの実況中継になると思います。

現時点では随分と回復し、志望高校の特進コースに合格したうりちゃん!

それまでには馬子もうりちゃんも苦しい苦しい戦いがありました。

我が家の方法がみなさんにあてはまるとは限りません。

今、行き渋りで悩まれている親子の手助けに少しでもなればと思って綴ります。

 

楽しかったロズ先生のクラス。

最後の三者懇談でも「もし希望を聞いていただけるなら来年もロズ先生のクラスがいいです。」と伝えていました。

そして、うりちゃんが2年生になった日。

2年生の担任陣にロズ先生の名前はなく、また1年の担任となっていました。

 

2年の担任に名を連ねた先生の半分は、その年に新しく赴任になった先生でした。

しかも校長も教頭も昨年変わったばかり。

ぴよちゃんが通っていた頃と学校の雰囲気が変わったなと思いました。

 

うりちゃんの担任も転任で来た男性の先生でした。

私は特に良いも悪いも感想を持っていませんでした。

しかし、うりちゃんはどうしても合わなかったそうです。

一見優しくて人の話を聞いてくれるようで、最終的には自分の意見に従わせようとしているのを感じると言っていました。

だから何をいっても聞き入れる振りしてるだけで何の解決にもならないと…

うりちゃん、大人すぎ…

 

うりが行き渋りを発症したのは中2なのですが、ぴよちゃんみたいに急ではなく、少しずつ積み重なって気づいた時にはという感じです。

いろいろありましたが、例えばどんな事があったかと言うと…

 

うりちゃんの学年は少し荒れた子が多めで、またそういう子が部活やクラスを取り仕切っていました。

新しい先生達はまだ子供たちの事がわからないため、学校の中心的活動をしてくれるその子達に信頼を置くようになり、その子達が嘘をついても信じてしまい、理不尽な注意を受ける事が何度か続きました。

うりは他人にも自分にも厳しいタイプ。

ちょっとした言動が許せないし、自分が言ったちょっとした言動もずっと気にする。

理不尽な誤解を受ける事が続き、これまで以上に会話に気をつけるようになり、純粋に友達関係を楽しめなくなっていきました。

もう少し自分勝手でもいいと思うくらいでした。うりが自分で自分を辛くしていった感じですかね…。

 

また、うりはコロナ前からよくマスクをつけている子でした。

1年生の時には特に問題なかったのですが、2年生になる頃に人前で全くマスクが外せなくなってしまいました。

そのため、うりは昼ごはんを教室の端で食べる許可をもらっていたのですが、担任が夏休み明けにその事を忘れていて端で食べている事をみんなの前で注意し、それをクラスの男子に茶化されて以来、学校で昼ごはんを食べる事ができなくなってしまいました。

(実はこれ、今も続いています。後日談があるのでまた改めて書きますね)

 

また、うりちゃんの学年はさきほども書いたように、少し荒れた子が多かったため、その子達が原因で不登校や別室登校の子も多くいました。各クラス3~4人程度はいたと思います。多いでしょ?

その中でうりちゃんと同じクラスの不登校の子が平日はいろんなところに遊びに行ってインスタにあげていました。

それでたまにクラスマッチや運動会の練習で学校に来ると先生にめちゃくちゃ褒められる。

曲がった事が大嫌いなうりちゃんにはそれがどうしても耐えられなかったようです。

 

うりちゃんは将来の事を考えて、学校はキライだけど頑張って通う。

先生も友達も好きじゃないから運動会もクラスマッチもやりたくない。ひたすら授業だけでいい。

で、何もしてないのに先生が信頼してる生徒の嘘で理不尽な疑いをかけられたりする。

片や、学校に来ずに毎日遊んでるところをインスタにあげて、運動会の練習とかだけは来て友達と楽しそうに過ごして先生にめちゃくちゃ褒められている。

 

うりちゃんは毎日のようにこの子の事を家で言うようになりました。

馬子がどれだけ

「○○の人生とうりちゃんの人生は違うじゃん。たまたま一緒の学校なだけで何も関係ないじゃん。なんでそんなにとらわれるの?」

と言っても、

「許せない!私はこんなに辛くても通っているのに!」

と話しになりませんでした。

 

下校してから寝るまで、この子についての文句を言っている時期があり「気になるならインスタなんぞ削除してしまえ!」と数回怒鳴りました。

…ホンマにこの時期…体力も精神力も消耗しました。

人の愚痴を聞くって、こんなに疲れるものかと学びましたよ。

 

1つ1つは小さい事だけど、こういう事が積み重なって、毎日「明日学校行きたくない」と言うようになりました。

長くなってしまったのでまた次回に…

 

うりちゃんが、ずっと愚痴を言っていた○○ちゃん。

実は私はこの子に対して違う感想を持っていました。

その事を次回に書きたいと思います。

 

第4話 うりちゃんが愚痴を言っていた○○ちゃんに思う事