教育の受益者は誰か? | ポンコツ教育ママの毎日(中学受験はしません)

ポンコツ教育ママの毎日(中学受験はしません)

関東在住・小5男子・小3女子を育てる、ゆるキャリ教育ママ・ももこの日記です。勉強も、その他も、全力投球だー!だけど母は更年期?

まー仕事の忙しいことよ…。

学童や保育園を充実させるのもいいですが、働くパパママがもっと柔軟な働き方ができるようにしたほうが国力が上がるのでは…?

この記事に書いたおおたとしまささんの著者のなかで、教育の受益者は被教育者のみならずとありましたが、まさしくそれで。

教育の内容とか質はさておき、実力ある若者が育つために、ある程度の親の手や時間的余裕は必要ですが、フルタイム勤務だと、時間を産み出すなど至難の業。

だからお願い〜時間単位での有給取得とか、時短勤務や在宅制度を義務化してほしいものです。

社会のためになる。世のため人のためになりますよ!