子どもたちの輝く未来&ママを応援する流れ星

グローバルキッズ育成アドバイザー

すがゆうこです。

 

 

 

先月、2020年に始まる大学入学共通テストで受験可能な英語の民間試験が発表されました。

読む、聞く、話す、書く」の4技能すべてを測ろうというもの。

 

・ケンブリッジ英語検定

・英検

・GTEC

・IELTS

・TEAP

・TOEFL

・TOEIC

 

日本人に馴染みのあるテストといえば、『英検』と『TOEIC』ではないでしょうか?

ヨーロッパに住んでいると『IELTS』や『ケンブリッジ英語検定』が有名です。

アメリカへの留学には『TOEFL』が必要ですよね。

 

 

あまり馴染みのないテストも含め、実はこれらの試験は作られた目的がさまざまです。

大学進学用もあれば、ビジネス用であったり。

テスト自体の規準が異なるので、これらの民間試験を使用することは難しいように思います。

 

 

今回このような民間試験を導入することになったのは、

グローバル化に向けて、「話す力」を伸ばしていきたいというのがねらいのようです。

 

 

日本人は英語を話すことが苦手です。

中学、高校と英語を学んできても、なかなか話すことができません。

 

 

島国日本では、英語にふれず生きていけるから?

語順も、発音も、文字もまったく違うので難しいから?

文法中心の英語教育だから?

 

 

まあ、どれも一理ありますが、やはり一番の問題は

 

自分の意見を持っていないから

 

ではないかと思います。

 

 

 

 

そう、私たち日本人は、自分で考え、自分の意見をしっかり持つという教育をされてきていないんです。

自分の意見を持つとはどういうことかすらわからない人が多いのではないでしょうか?

 

 

そんな状態の中、いくらたくさん英語の語彙を覚えても、いくらフレーズを覚えても、相手の話を受け取り、それをうまく投げ返せない。

『こう言われたら、こう返せばいい』と丸暗記して、それをそのまま使うだけだと、英語を使ってコミュニケーションしていることにはなりません。

 

「How are you?」と聞かれ

「I'm fine thank you, and you?」と、元気でもないのに、そう習ったから答える。

それでは、いつになっても「話す力」はつきません。

 

 

2020年、小学3年生から英語の授業が始まり、中学校はオールイングリッシュの授業になるようです。

早期英語教育、私自身は賛成派です。

しかし問題は『どのように教えるか』ではないでしょうか?

 

ただ単に大学進学のために、民間試験のスコアをあげるためだけの英語なのか、世界で堂々と活躍できるような人材を育てるための英語なのか。

学校教育の英語低年齢化の前に、それを教える教師たちの英語に対しての不安を取り除き、質をあげていく方が先決のような気がします。

 

 

英語嫌いな子どもが増えてしまうような、上辺だけの英語改革にならないことを願います。

 

 

 

 

「ドイツ生活便利帖」もご利用くださいヒヨコ

 

 

お問い合わせはこちらをクリックしてねヒヨコ

 

 

フォロー、いいね!もよろしくお願いしますハート

ヒヨコinstagram

ヒヨコfacebook

 

 

読者登録してね


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー