14週2日 入院
糖尿病合併妊娠のため、血糖値をコントロールする目的で入院することになりました。
18週5日 頸管長が短い事が判明(14mm)
週明けに手術する事に
19週2日 マクドナルド法で子宮頸管縫縮術
(赤ちゃんの袋(胎胞)が出ている状態)
子宮頸管無力症と診断される
19週2日からリトドリンの点滴が開始する
24週1日 念願の一時退院をする
29週2日 逆子になってしまい再入院となる
(頚管長は手術後の19mmをキープ)
縛った糸のすぐそばに赤ちゃんの袋があり、卵のように膨らみ羊水が見えます。
(ファンネリングと呼ぶそうです。エコーで見せてもらい説明されました)
溶ける糸と溶けない糸の2種類を使って手術しているため、溶ける糸の効果は1〜2ヶ月。
溶けない糸がどれだけ耐えれるか?
糸が耐えれても、子宮が大きく重たくなる事で子宮が裂ける事もあるそうです。
子宮線筋症合併妊娠のため、子宮がどれだけ大きくなれるか?予想出来ないみたいです。
予定日は11月19日です
張り止めの点滴をして様子をみましたが、張りの頻度は減らず
35w5dに緊急帝王切開をする事になり
無事に女の子を出産しました
2300gくらいかな???と言われていましたが
2768gのしっかりベイビーでした
今はNICUで経過観察中です
私は産後1日目とは思えない驚異のスピードで回復しています
昨日の手術でしたが、小躍りを踊れるくらい元気です笑笑
スタスタ歩けますし痛み止めの点滴も使っていません
ベビちゃんと一緒に退院出来るか???微妙な感じですが
ここまでお腹でスクスク育ってくれたベビちゃんありがとうそして可愛すぎる