​14週2日 入院 
糖尿病合併妊娠のため、血糖値をコントロールする目的で入院することになりました。

18週5日 頸管長が短い事が判明(14mm)
週明けに手術する事に

19週2日 マクドナルド法で子宮頸管縫縮術
(赤ちゃんの袋(胎胞)が出ている状態)

子宮頸管無力症と診断される

19週2日からリトドリンの点滴が開始する

24週1日 念願の一時退院をする

29週2日 逆子になってしまい再入院となる
(頚管長は手術後の19mmをキープ)


縛った糸のすぐそばに赤ちゃんの袋があり、卵のように膨らみ羊水が見えます。
(ファンネリングと呼ぶそうです。エコーで見せてもらい説明されました)

溶ける糸と溶けない糸の2種類を使って手術しているため、溶ける糸の効果は1〜2ヶ月。
溶けない糸がどれだけ耐えれるか?

糸が耐えれても、子宮が大きく重たくなる事で子宮が裂ける事もあるそうです。    

子宮線筋症合併妊娠のため、子宮がどれだけ大きくなれるか?予想出来ないみたいです。 


予定日は11月19日ですうさぎのぬいぐるみ




33週を無事に迎える事が出来ましたニコニコ


赤ちゃんは

2000gを超えていましたほんわか


順調に育っています花




息子の運動会も無事に終わりましたうさぎのぬいぐるみとっても頑張ってた息子歩く


動画を見て涙が出ました泣


息子‼️めっちゃ成長してるなーって泣



生まれてからニコニコ私達に、ほぼ怒られた事がない息子にっこりダメよーとか、注意をする事はありますがグラサン




先日はお気に入りの本をお風呂に持っていきたい息子ぐすんパパが読めなくなるよと言っても、どうしても持って行きたい。そして本を湯船にドボン滝汗



もちろん本はちぎれてボロボロになり読めない状態にあせるあせるあせる



読めなくなった本をパパと2人でお片付けして、お風呂に本を入れたら読めなくなるとわかったみたいです花



それから本を持っていくと言わないそうですにっこり





怒らないで育てるとワガママになる???と思いつつグラサン


でも怒られるような事をそもそもしないような気もします花



例えば息子がボールを投げて、私にぶつかったら

「ママにボールぶつかって痛かったよ。〇〇もボールぶつかったら痛いよね。痛いからやめてね」と注意を促します


息子の反応は

「うん」と答えたり「痛かったの?ごめんね」と答えたりしますにっこりまたは「あっぷしないでびっくりマーク〇〇(息子の名前)かわいそうでしょ。ねー」と言ったりしますにっこり


もともとの性格が穏やかタイプでほんわかイヤイヤ期でも困ったとなった記憶がありません。


ご飯食べるよ →ご飯食べない。オヤツ食べたい


お風呂入ろう →お湯熱いから入らない


などのかわいい抵抗です大泣き


お風呂に入らないと言った日は、翌朝に入ってから保育園に登園します歩く




お店で何回(2〜3回)か床にゴロンされた事もありますが怒り


見守りで大丈夫でした驚き

(泣かずに床でゴロゴロ)


普段からギャン泣きする事がない感じです立ち上がる



叩いたり、蹴ったり、かじったりもないですうさぎのぬいぐるみ

(去年は毎日のようにかじられてキズがたくさん出来ていました…)


本を取られても「取られちゃったー」だったんですがぐすん

今年になって「イヤだよびっくりマークやめてびっくりマーク」と自分の気持ちを言うそうですにっこり



1つだけ譲らない事といえば不満


スーパーに行ったら和菓子を買ってほしい事立ち上がる


和菓子を買ったあとはご飯前でも食べたいアピールがすごいですニコニコ


最近までお気に入りだった海苔の佃煮花

昨日は「しょっぱいから食べない」と言っていましたにっこり


マヨネーズもあまり好きじゃない感じがしますにっこりポテトサラダみたいに混ざってるのは大丈夫なんですがにっこり

たこ焼きの様にかかってるマヨネーズは好きじゃないですぐすん


スティック野菜は、なにもつけないでボリボリ食べていますニコニコ




赤ちゃんが生まれたらどんなお兄ちゃんになるのかなうさぎのぬいぐるみとっても楽しみですほんわか




七五三は神社で御祈祷を受けましたにっこり


神社でカメラマンに写真を撮ってもらいました花

(家族写真も撮ってもらいました)



また別な日に違う着物を着てニコニコ写真を撮ってもらいましたほんわか(私は入院中なので行けませんでした)




20時から楽天マラソンが始まりますね花







こちらの2点は買いたいと思っています花