​14週2日 入院 
糖尿病合併妊娠のため、血糖値をコントロールする目的で入院することになりました。

18週5日 頸管長が短い事が判明(14mm)
週明けに手術する事に

19週2日 マクドナルド法で子宮頸管縫縮術
(赤ちゃんの袋(胎胞)が出ている状態)

子宮頸管無力症と診断される

19週2日からリトドリンの点滴が開始する

24週1日 念願の一時退院をする

29週2日 逆子になってしまい再入院となる
(頚管長は手術後の19mmをキープ)


縛った糸のすぐそばに赤ちゃんの袋があり、卵のように膨らみ羊水が見えます。
(ファンネリングと呼ぶそうです。エコーで見せてもらい説明されました)

溶ける糸と溶けない糸の2種類を使って手術しているため、溶ける糸の効果は1〜2ヶ月。
溶けない糸がどれだけ耐えれるか?

糸が耐えれても、子宮が大きく重たくなる事で子宮が裂ける事もあるそうです。    

子宮線筋症合併妊娠のため、子宮がどれだけ大きくなれるか?予想出来ないみたいです。 


予定日は11月19日ですうさぎのぬいぐるみ








カラフルな2個目のカゴができましたニコニコ



明日3個目を作りたいと思います爆笑


サイズを迷ってて、今回はA4サイズの書類系を入れる背の低いのにしようかなと思っていますニコニコ



昨日ほんわかお腹のエコーをしました花


赤ちゃんは平均体重の1800gくらいでした花


赤ちゃんが背中側を向いていておやすみ昨日もお顔を見せてくれませんでしたおやすみもう1ヶ月くらい見せてくれません爆笑


見せてくれても手で顔を隠していたりニコニコ


相変わらず片足は頸管のすぐそこに歩く




赤丸が足です歩く相変わらず逆子ですにっこり


黄色が縛っている糸です花縛っている糸と足の距離は3〜4㎝ポーン


頸管長は17mmでした花


溶ける糸の効果はそろそろ無くなってきているとの事でした



赤ちゃんは手術で助けられた命だと思っています


先生にはとても感謝しています。



14週で入院していなければ、仕事も家事も育児もしていました。

仕事だけで1日10000歩は歩いていました。


糖尿病合併妊娠のため2週に一度の妊婦健診でしたが、入院していなければ。きっと赤ちゃんは生まれてしまっていたと言われました。


私もそう思います。入院して安静生活を送っていても、赤ちゃんの袋が膣から見える状態になっていたので…



色々な奇跡が重なり命が助かりました。


先生は

私の赤ちゃんは本当にラッキーな強運の持ち主だよと言ってくれました。


赤ちゃんの胎児ネームはラッキーベイビーにしますうさぎのぬいぐるみ




わかりやすい逆子のリスク見つけましたニコニコ


私も先生から同じように説明されました病院




あと33日花


赤ちゃんに会えるのがとっても楽しみですおねがい


名前はまだ決まっていませんが、私が良いなーって思う候補が2個になりましたラブ


そろそろ寝なきゃぐぅぐぅ


朝6時過ぎに息子からモーニングコールがかかってくるのでラブ






夫から職場で使いたいから使ってほしいと言われました爆笑たくさん作りたいと思います爆笑





秋からボタン付きのパジャマを着てお昼寝しますにっこりそのパジャマを入れる袋を作らなきゃなので花








退院したらのお楽しみで買いました花






早く使ってみたいです花





とっても美味しいらしいです花





こちらのパンケーキも美味しいと言ってました花






はいて寝ていますニコニコまだおねしょをしていないので漏れるかはわかりません花






美味しいと言っていましたニコニコサバの味噌煮にしたり竜田揚げにしたり焼いて食べたりナイフとフォーク