14週2日 入院
糖尿病合併妊娠のため、血糖値をコントロールする目的で入院することになりました。
18週5日 頸管長が短い事が判明(14mm)
週明けに手術する事に
19週2日 マクドナルド法で子宮頸管縫縮術
(赤ちゃんの袋(胎胞)が出ている状態)
子宮頸管無力症と診断される
19週2日からリトドリンの点滴が開始する
24週1日 念願の一時退院をする
29週2日 逆子になってしまい再入院となる
(頚管長は手術後の19mmをキープ)
縛った糸のすぐそばに赤ちゃんの袋があり、卵のように膨らみ羊水が見えます。
(ファンネリングと呼ぶそうです。エコーで見せてもらい説明されました)
溶ける糸と溶けない糸の2種類を使って手術しているため、溶ける糸の効果は1〜2ヶ月。
溶けない糸がどれだけ耐えれるか?
糸が耐えれても、子宮が大きく重たくなる事で子宮が裂ける事もあるそうです。
子宮線筋症合併妊娠のため、子宮がどれだけ大きくなれるか?予想出来ないみたいです。
予定帝王切開日は10月30日です
無事に32週を迎える事が出来ました
そして今日から9ヶ月になりました
日曜日が来ると週数が増えるので、嬉しくなります
息子は先週に引き続き昨日もホテルで温泉
とビュッフェを堪能しました
「パパと温泉行ったよお湯 熱かったよ
」と
教えてくれました
パン大好きBOYです
夕食
なに食べる???と聞いたら
「お寿司マグロ食べたい
」と答えたみたいで
魚一心で回転寿司を食べたそうです
納豆巻きとたまごとマグロを食べたと言っていました
めっちゃ良い週末の過ごし方をしています
息子と2人でお出かけする夫に感謝ですね
今朝も5時過ぎに起きて
(早寝、早起きの息子は5時〜6時に毎朝、起きます)
「パパ温泉行こう」と何度も言ったみたいです
なので今日も串団子を買って、温泉に行って、息子が好きなヨサコイを見に行ったそうです
カゴが完成しました
息子に何色がいい???と聞いたら
ピンクと答えたので
(ピンクが好きみたいです)
ピンクと黄色で作ってみました
2個目は色とサイズを変えて作りたいと思います
大きさはスーパーで売っている食パンが2つ入るくらいのサイズです
お部屋の準備や水通しなど出来ませんが
入院中でも出来る事を見つけて37週まで過ごしたいと思います