14週2日 入院
糖尿病合併妊娠のため、血糖値をコントロールする目的で入院することになりました。
18週5日 頸管長が短い事が判明(14mm)
週明けに手術する事に
19週2日 マクドナルド法で子宮頸管縫縮術
(赤ちゃんの袋(胎胞)が出ている状態)
子宮頸管無力症と診断される
19週2日からリトドリンの点滴が開始する
現在も点滴継続中
縛った糸のすぐそばに赤ちゃんの袋があり、卵のように膨らみ羊水が見えます。
(エコーで見せてもらい説明されました)
溶ける糸と溶けない糸の2種類を使って手術しているため、溶ける糸の効果は1〜2ヶ月。
溶けない糸がどれだけ耐えれるか?
糸が耐えれても、子宮が大きく重たくなる事で子宮が裂ける事もあるそうです。
子宮線筋症合併妊娠のため、子宮がどれだけ大きくなれるか?予想出来ないみたいです。
トイレとシャワー以外は安静にしている
(安静がいいかなと思い私がやっている事)
予定日は11月19日です
22週2日
今日からリトドリンの点滴の量が減薬になりました
とってもよく動く活発な赤ちゃんです
体重473gになっていました
可愛いお顔を見せてくれましたエコーだと鼻がスーッと高いです
心臓等にも問題ありませんでした
頸管長は20mm
お腹の中で大きくなってね
息子
昨日のお出かけは水族館に行ってからトロッコを乗りに行ったみたいです
水族館ではお魚を見て
大きい 小さいと大きさの違いを話してくれます
トロッコとても楽しかったみたいです
トロッコに乗ってから
去年乗った蒸気機関車に、また乗りたいと話していました
夫が調べると今年、最後のイベントがあるみたいなので夫は連れて行くと話していました
去年行った時も私は仕事で一緒に行ってませんが
夫は秋になって東京の気温が落ち着いたら息子と2人で東京旅行に行こうかなと
息子が
・エアポートに乗って東京行きたい
・飛行機乗りたい
・〇〇(自分の名前)東京行って新幹線乗りたいなー
とよく話すので
連れて行ってあげたいそうです
夫と2人旅をするならこちらを買いたいと思います
連れて行ってあげたいと思う夫の気持ちが嬉しいです
日々の生活も本当に大変だと思います
朝は5時過ぎに起き朝食準備、息子を起こして一緒に朝食、保育園に行く準備をして7時半に出発、保育園に預けて出勤、19時近くにお迎えに行く、帰宅する、夕食準備、お風呂、絵本タイム、寝かしつけ、洗濯や家の片付け、保育園の準備、就寝0時過ぎ
休みの日は2人でおでかけ
わたしに出来るか???と聞かれたら無理かも知れません
夫が夜勤の日はワンオペ大変とよく言っていました
夫と息子ありがとう
誰にも頼らず父と子での生活
通っている保育園が本当に有難いです保育園がかなり協力してくれるので、本当に助かっています
わたしはゴロゴロ安静生活をして、元気に赤ちゃんを生んで退院します