14週2日 入院
糖尿病合併妊娠のため、血糖値をコントロールする目的で入院することになりました。
18週5日 頸管長が短い事が判明(1.4cm)
週明けに手術する事に
19週2日 マクドナルド法で子宮頸管縫縮術
(赤ちゃんの袋(胎胞)が出ている状態)
子宮頸管無力症と診断される
19週2日からリトドリンの点滴が開始する
現在も点滴継続中
縛った糸のすぐそばに赤ちゃんの袋があり、卵のように膨らみ羊水が見えます。
(エコーで見せてもらい説明されました)
溶ける糸と溶けない糸の2種類を使って手術しているため、溶ける糸の効果は1〜2ヶ月。
溶けない糸がどれだけ耐えれるか?
糸が耐えれても、子宮が大きく重たくなる事で子宮が裂ける事もあるそうです。
子宮線筋症合併妊娠のため、子宮がどれだけ大きくなれるか?予想出来ないみたいです。
トイレとシャワー以外は安静にしている
(安静がいいかなと思い私がやっている事)
予定日は11月19日です
先生からリトドリンの減薬についてまたお話しがありました
わたしの答えは「0にする事が怖い」
先生A「心臓への負担や血糖値の事を考えると断薬が望ましいですよ」
先生B「私の気持ちを尊重していきなりの断薬はしない」
結論は
毎日の張りの様子を診ながら徐々に減薬していく事になりました
今は糖尿病の血糖値測定はリブレを使っています
今日からG6というセンサーをお試しで使う事になりました
リブレと違ってかざさなくてもいいのが嬉しいです
今日は息子の3歳児健診でした
夫とまだ連絡を取り合っていないので、検診での様子や検診内容をわかっていません
質問に答えたり出来たかなー???オシッコ出せたかなー???と気になっていますが
夜にでも3歳児健診の話をゆっくり聞きたいと思います