14週2日 入院 糖尿病合併妊娠の血糖値コントロールのため
18週5日 頸管長が短い(1.4cm)
週明けに手術する事になる
19週2日 マクドナルド法で子宮頸管縫縮術
(赤ちゃんの袋(胎胞)が出ている状態)
子宮頸管無力症と診断される
19週2日からリトドリンの点滴が開始する
現在も点滴継続中
縛った糸のすぐそばに赤ちゃんの袋があり、卵のように膨らみ羊水が見えます。
(エコーで見せてもらい説明されました)
トイレとシャワー以外は安静にしている
(安静がいいかなと思い私がやっている事)
予定日は11月19日です
張りの回数は
多くて1時間に1〜2回
張りを感じる事なく1時間以上経過する事もあります。
張った時の痛みはほぼありません。
いまの目標は
流産域から→早産域に突入する事です。
あと10日です。
昨日の診察で頸管長1.8センチとの事でした。
点滴の差し替え頻度が高く、もって2日です。1度だけ4日持ったのですが
今日もこれから差し替えです。なかなか痛いです
このまま何もなく過ごしてお腹の中で大きくなってほしいです
息子は耳ダレが出たので、夫が仕事を中抜けして耳鼻科に受診しました保育園も中抜けです
中耳炎で鼓膜に穴が開いているみたいで
昨日の夜は耳痛いと泣いて寝つきも悪かったみたいです
お薬で早く治ってほしいです
息子の受診や3歳児検診など日々の生活もそうですが、夫は本当に頑張ってくれているなーと思います
保育園や保育園のお母さんにもたくさん支えてもらっています
昨日も息子の同級生のお母さんが、自分のお子さんと一緒に息子のお迎えをして
ご飯を食べさせてくれて、お風呂も入れてくれました
預かってくれたお母さんから今朝来たLINEです
息子の成長をそばで感じる事が出来ないのは淋しいですが
このLINEを見て嬉しくなり元気にもなりました
他のお母さんからも保育園から一緒に連れて帰るよーとLINEをもらい本当に嬉しいです
保育園からも毎日オカズを頂いて(3品も)、帰宅してすぐにご飯を食べれるようになったみたいです
わたしは元気な赤ちゃんを安心して産むことが出来る環境にいる事に感謝して
1日、1日を過ごしていきたいと思います