14週2日 糖尿病合併妊娠の血糖コントロールで入院
18週5日 頸管長1.4cm 子宮頸管無力症
19週2日 胎胞脱出あり
子宮頸管縫縮術(マクドナルド法)
術後の張りが強くリトドリンの点滴を開始しました。点滴を始めると徐々に張りがなくなっていきました。
現在も点滴継続中です。点滴をしていても、1日に数回ですが張ります。痛みはあまり感じませんが、肛門痛(私の排卵痛が肛門痛でした)が日に何度もあるのが気になります。
毎日フラジール膣錠を入れています。
縛ったすぐそばに赤ちゃんの袋があり、卵のように丸く膨らみ羊水が溜まっています。今はこの点滴がないとどうなってしまうのか???という感じです。私は張らないように、張らないように気をつけています。赤ちゃんにもまだお腹の中だよーと話しかけています。
私が入院している病院は絶対安静ではありません。
トイレに歩いて行っても大丈夫。(5メートルくらい?)
シャワー(週3回)も歩いて行きます。
リトドリンの点滴もずっと続けずに断薬していくそうです。
出産まで入院を続ける理由は自宅から病院まで1時間ほどかかるため、退院してなにかあった時に対処が遅れる危険を考慮しているとの事でした。本人が希望する場合は退院も検討するそうです。私は第一優先を赤ちゃんにしているため、入院が継続になります。
3歳になった息子に少しずつ大きくなるお腹を見てほしい、そして話しかけてほしいです。
夫とたくさん話し合い入院継続を選びました。夫は息子の事は心配しなくても自分がいるから、安心して入院を継続してほしいと話していました。
息子は夕方になると保育士に
「ママ来る???」と聞くそうです。
私が入院して離れている事で、どんどん淋しくなっていると思います。
コロナは5類になりましたが、病院の面会制限は厳しく16歳未満の面会は禁止のままです。
予定日は11月です。
少しでも長くお腹で成長してもらって、無事に元気に出産して退院します。
楽天購入品
りんごジュースはリピートです。さっぱりして飲みやすくて美味しいです。
黄色が欲しかったのですが売り切れだったので、青のドクターイエローを買いました
冬用に3種類全て買いました
こちらも4種類全て買いました

また4日から楽天マラソンが始まります