ただの呟きです。







2人目が欲しいです。



息子はかわいい。

自閉症だって、大きくなればある程度の愛着関係が構築できないわけじゃないことも分かってる。

でも、「普通の赤ちゃん」に必要とされて、普通にお世話をしてあげれば愛着関係が出来上がり、普通に、ママ、ママって求められる経験をしてみたい。

周りの親子が羨ましい。

そんな思いでいっぱいになって、最近とても苦しいです。



夫は、そんな気持ちに理解は示しつつも

俺は息子が何より一番大事だし、これから先もっと手がかかるようになりお金がかかるようになる可能性が高い以上、二人目は現実的じゃないと思う。

俺たちは高齢だし、二人目にも問題があったら家族の存続にも関わるからそんなリスクは冒せない。

それに、二人目ができて定型だったとしても、きょうだい児として重荷を背負わなければならないその子自身もかわいそうだよ。

とのこと。



そうだよねぇ。

夫の言っていることは尤もだ。

理性では私もそう思ってる。

私もダウン症のきょうだい児だった(既に亡くなってる)から、最後のくだりは分かりすぎるほど。


でも、当たり前に手に入ると思っていたものが手に入らなかった喪失感を埋めたいという自分勝手な欲求がすごくある。

もしかしたらそれ以上に、子孫を残したいという本能が働いているのかもしれない。


下の子がいれば、息子が大きくなって自分が死んでも、少なくとも息子の生死を気にかけてくれる人はできるんじゃないか。

息子の育児に疲れたとき、下の子がいればそれを支えに頑張れるんじゃないか、なんてことも考える。

自分の欲を正当化するための自分勝手な詭弁だなと、頭の片隅で思いながらも。


こんな気持ちになるなんて、少し前までは予想だにしていなかった。


最終的には正解なんてなくて、多分、親それぞれのキャパや子どもの性格、家庭の経済状況や実家の支援の有無等によるんだと思うんだけど…

私は今年39歳になる。いよいよタイムリミットという年。

すごく焦るし、悩みすぎてつらい。


皆さんどう決断されているんだろう。