以前 YouTuber のひろゆき氏が著書の中で


「僕は待ち合わせはいつも本屋などにして暇を潰せるようにしています。僕がいつも遅刻するから」


的なことを書いていた。


遅刻の是非は置いといて、これは一理あるなと思った。


僕らは待つことに苦痛を感じるが、日常では待つことがとても多い。


待ち合わせ、順番待ち、妻の買い物待ちなどなど。


待つことが苦痛で無くなれば人生は豊かになる。


そして幸運なことに僕らにはスマホという文明の利器がある。


ゲーム、マンガ、本、音楽、動画。


暇を潰し放題だ。


待ち時間が出来れば、即スマホを出せばいい。


良い時代に生まれたものだ。


しかし、本当の豊かさは、そんなもの無くても待てる心の余裕にある。


例えば、小さな子供がたどたどしく靴を履くのを、にこやかに待てる余裕。


運転時に自分の前に車線変更の車を入れてやる余裕


急いでいる人に順番を譲ってあげられる余裕。


待てるという心の余裕が人生を豊かにする。


そしてそれは意識しなければ得られない。


何でもスピードの時代で、それは困難なことかもしれないが、やる価値はある。


「待てることは心が豊かな証」


是非ともこの言葉を心に刻み、生活してみてほしい


新しい人生が拓けるはずだ。