2月4日に大腸癌の転移を調べる
PET/CT検査をして、

肝臓と左肺とに転移していた癌が消えて
右肺のは最初の大きさから半分以下の
大きさになったのは前にも書きましたが

検査の2か月前くらいから
毎日私が食べたり飲んだりしてたものは
ブログをサボっていたため
書いてませんでした。


一応書いておきます。

私が食べたり飲んだりしていたもの

食べていたのはニンジン
飲んでいたのは生姜紅茶

ニンジンが癌の改善に良いのは
知られているけど、私が食べ始めたのは
そういう理由ではなく

知り合いのお寿司屋の大将に

長生き味噌

なるものを教えてもらったから。

作りかたは検索すれば出てきますから
ここには書きません。

かくいう私も
作りかただけ教えてもらったのなら
面倒くさがりなので作らなかったと思う。

でも大将が出してくれた
長生き味噌のお味噌汁を飲んでみたら、
これが凄く美味しくてびっくりラブラブ

そんでもって、大将が作った
お味噌もいただいて、家に帰って
ニンジンにつけて食べたら

もう、とまらない美味しさ爆笑
マヨネーズと味噌をつけても美味しい。

以来、毎日ニンジン1本
スティックなどにしないで
ガリガリと丸かじりしてますよ

口のなかにじゅわっと
ニンジンの水分がでて、丸かじりの方が
絶対美味しいから。

大将から貰った味噌がなくなったあとも
自分で味噌を作り食べ続けています。
全然まったく飽きないニコニコ


生姜紅茶は、

抗がん剤治療以降、平熱が
どうしても35度前半から上がらないので
試しに作って飲んでみたら

これがまた美味しかったびっくりラブラブ

以来、毎日飲んでいます


生姜をすって茶こしに入れて
紅茶を注ぐだけ

白砂糖は身体を冷やすらしいし
私は砂糖の後味が嫌いなので、
北海道てんさいオリゴ糖を入れています。

そうしたら、平熱が
35度後半から36度ちょいまで上がった。

で、今更ながら調べてみたら

癌細胞は発酵食品を嫌うらしいのです

味噌も紅茶も発酵食品だもんね
それに癌細胞は高熱も嫌う

民間の温浴療法とかあるしね
私も温熱治療器は使ってたけど
それだけでは体温は上がらなかった

なんで前から身体がポカポカになる生姜に気がつかなかったんだろう?笑い泣き

癌の民間療法は色々とやっていたけど
癌の転移が消えたことで
自分にとって一番これだ、と思ったのは
ニンジンと長生き味噌と生姜紅茶でした。


で、やっと本題

生姜とか紅茶は認知症予防や改善にも
良いらしいのよね

ああ、まだ母が家にいて元気だった頃

二人で毎朝コーヒーを飲んでいたけど

あれを生姜紅茶にしていれば

今の母の寝たきり状態や
私の癌のステージ4も避けられたのかな

今さらだけどね

あ、コーヒーを下げるつもりは
更々ありませんあせる

今でも私はコーヒー飲んでますよ
もともと凄いコーヒー党だし。

ただ、アサイチの習慣にするには
生姜紅茶にしとけば良かったかなって。



昨日、母のいる共同住宅に
生姜紅茶を作って持っていきました

オリゴ糖はお腹が緩くなるかもだから
白砂糖インで。

そこでは数時間ごとに水分補給で
とろみをつけたポカリやコーヒーを
飲ませてくれるのだけど

昨日は生姜紅茶にとろみをつけて
飲ませてみました

最初は少し咳き込んだ母

ピリッとするからね
それが癖になるんだけど

でも咳が収まると
自分から口を開けて飲むわ飲むわ。

美味しかった?

いつも足が冷たい母なので
少しでも暖まるといいな

で、飲みおわると

即寝



げっぷが出るまで身体を起こしておいたけど
そのまま眠ってた。

もうずっと母とは
会話らしい会話はしてないし、

今さら何も改善の期待してはいないけど

あんな風にゴクゴク生姜紅茶を飲む母を
見れたのは

やっぱり良かったな