今回の入院&手術費

まったく予定されてない出費

私は国民健康保険3割負担

3割って迂闊に病気出来ないくらい
医療費かかりますね

限度額適用認定証の申請手続きをしてくれる
たよりになる家族も親戚もいない緊急入院時
家にへそくってた現金をかき集めて持っていき
なんとか払いましたが

数か月後に
高額療養費の払い戻しがあるとはいえ、
一括払いはキツイえーん



昨日は生命保険会社に
今回の手術、入院の給付金請求のための
連絡をしました

まずは去年の12月に

こっちにちゃんとした
説明もなく
私のいないところで
認知症の母に
腸が煮えるほどのふざけた保険に加入させまくったのが発覚した

か⚪ぽ生命

案の定、12月に家に来た担当者は他の支店に異動していた。

ふざけた真似をしたのはこの人の前の担当です

勿論こちらには異動の連絡等はなし。
新しい担当者の挨拶もなし

異動の多い元親方日の丸の会社はこれが普通なんだろうけど
お金を預ける方としてはこれでいいのか?と疑問符がつきます

今回の私の腸閉塞&癌発覚も
こいつらからもらったストレスが
絶対あると断言できるわパンチ!

特に担当者が決まってないというので

保険証書番号を伝え、診断書のフォーマットを送ってもらうよう伝え

次はT生命

手配が終わり、
ほかの入院配当金等がない自分の保険の証書をみると
母が毎年非課税の範疇で私のために積み立ててくれた郵便局の簡易保険(年金)がある

これ
来年、私が55才になったら支給開始で、
私が85才まで生きて
やっと元がとれるというシロモノ

死ねばもちろん全てパー

で、今の私
もし、癌が肺に転移していたら

来年まで生きられるの?笑い泣き

と、弱気にならざるをえない心境

たしかに入院や手術の給付金はたすかるけど

保険会社って、こういう大口の保険で
儲けているんだなあ、と

妙に納得してしまったのでした。


おまけ



レンジ台の下からでてきた
母が剥いたバナナ🍌ニヤリ



久しぶりに会った、知人の愛犬

お腹の上で喜びダンス

私も会えて嬉しいけど、
そこは痛いのよ~笑い泣き