昨日、ふと思いました

 

私も母も、もう数年、

誰ともハグしてないよなあ・・・。ニヤリ

 

毎日母を背負っているけど、これはハグとか

スキンシップとか言わない・・・よね

 

母が悪くなりかけの頃、

私はよく母にマッサージしていたけど

だんだんとそういう心の余裕もなくなって

 

特に最近の私は

母に対して辛辣になっていて

 

もしこれが逆の立場なら

私、どんなに傷つくだろう???

 

まあ、母はボケているから

ある程度辛辣に接していていても、

どうせ3歩歩けば忘れちゃうし~、

(歩けないけど)

 

って思って、ついやってしまう・・・ニヤリ汗

 

 

比べちゃいけないけど・・・

(いけないって医者に言われたけど)

 

母が健常で、友達のお母さんのように

いまでも娘の家族の夕飯のためにおかずを作って

届けてくれるような人なら

こちらもイラつかない

 

子供の頃、その友達と散々比べられてねー

 

○○ちゃんはちゃんとできるのに

あんたはどうしてできないの、ってプンプンむかっむかっ

 

今なら

 

遺伝子と家庭環境が違うんだよニヤリヘッ

 

って言い返せるんだけどなー。

 

ほーらね、こういうことは、巡り巡って自分に返ってくるんだよ。

 

友達のお母さんは元気なのに、

どうしてあなたはボケちゃったの?

 

でもそれ言うと、私にも返ってくるってことだな汗汗汗

 

 

母は定年まで昼は仕事だったし、

夜家にいるときは父とのけんかに血道をあげて

ばかりだったので

※父が胃がんを患ってから、幾分優しくなりましたが。

 

私、実はほとんど母とハグした記憶がない。

甘えると鬱陶しがられたし。

だからそういう、お母さんに甘えられる友達の仲良し家族が

心底うらやましかった。

 

 

ああ~、スミマセン、話が脱線しました。爆  笑あせる

 

 

今の母は

私のことを常に目で追って、近くにいくと

 

子供が母親に

抱っこをねだるように両手を出す

 

で、私にはその視線が鬱陶しい。

 

あれ、

私たち、なんだかんだで似たもの親娘?びっくりハッ

 

 

母が私を鬱陶しがっていたのはもっと若い時で

今の私の方がオトナ。

 

いーじゃないの、抱っこ(ハグ)するぐらい

減るもんじゃなし。ニヤリ

 

 

で、オトナらしく、

ハグが認知症に効くのかどうかちょっと調べてみたら

 

 

ありました。

た○してガッテム、じゃなくて○ッテンでも

やってたみたい。

 

これ、ハグとはちがうけど

親しい人からこうやってタッチケアをされると

 

オキシトシンという癒しホルモンが脳からでて

認知症の改善にも効果があるらしい。

 

へええ~。びっくり

 

 

昨夜帰宅した時

いつものように、母は両手を差し出してきたので

 

早速画像のタッチケアを試してみた。

10分やるといいらしいけど、初回はお試しで5分くらい(笑)

 

そのあと私は夕飯の支度をしたのだけど

待っている間、母はいつもよりぐずらなかった。

 

というか、TVで見る、youtubeの猫ちゃんがかわいかったから

そっちに夢中になっていただけなのかもしれないけど。あせる

 

まあ今となっては

たった二人の家族の母と私だから

 

なにかあった時、冷たくしてごめんね、と後悔しないように

これからはハグしまくっておこうかなー。

 

※いつまでこの気持ちが続くかは保証はできませんけど笑い泣き