昨日は私の定休日
午前中は要介護認定区分見直しため
自治体から調査員の方が来宅。
午後には母の加入している
か○ぽ生命の職員が来宅。
母の加入している保険の確認をしました。
本来なら、介護区分の件を
先に書くべきなのでしょうが
か○ぽ生命の職員が訪宅した時に発覚した
前保険営業担当者、Sぐち(名前)の、
ほぼ詐欺だと思っても良いんじゃないか、
というほどの保険の加入が発覚して呆然
その時から今まで
怒りで頭から湯気が出そうなほど。
ことのはじまり
母は出身は東北ですが、19歳の頃、単身で
横浜の看護学校へ入学し、そのまま
神奈川県のY市の地方公務員となり
Y市の老人ホームの看護婦でした
母曰く、ボーナス日や給料日には
郵便局の保険営業がいつも職場の外に
保険の勧誘のため待機をしていたそうです
景気も良い時代でしたし、
当時は郵政民営化される前でしたので
母は
お国の職員が勧めることだから間違いはない
と信用し、
郵便局の職員の言われるままに、
様々な
掛け捨てではない、貯蓄型の保険に加入
していました。
家族である、私や父は
親戚の名前を借りてまで
保険に加入させようとする
いまでいう、か○ぽ生命保険の営業職員には
あまり良い印象を持っていませんでした
でも景気の良いころの、だいぶ前の担当者には
すごく良い終身保険も加入させてもらっていたので
親戚の名前を借りたままの保険は
それでも2年ごとに更新していました。
母の認知発症前の、2年前、平成23年くらいから
私が騙された、と思う、Sぐち、
という担当者になりました
ちなみに昨日来た営業は若い方で
とっても真面目そうな女性でした
(ってすぐに信用するのがいけないんだな、私は)
そのころから、母の高齢に伴い、保険の更新には
ご家族様に立ち会ってほしいと言われ
数年、数カ月に一度、私の仕事の定休日に
Sぐちが来宅して来るたびに
何で母のかけた保険で私が?![]()
めんどうだなあ、休みたいのに、
出かけたいのに
と思いつつも
Sぐちさんも、うちのために頑張ってくれている
と、何度も会うと、根拠もなく信用するようになり
言われるままに、保険の内容などわからずに
立ち会っていました
ときにはSぐちに会うだけ会って、
私の保険の分だけ聞いたりサインしたりで
Sぐちと母をのこして私だけ出かける時もありましたが、まだその時の母は健常だった。
でも、母が認知になる前でも、私が立ち会っていて
Sぐちの口からはまず
保険料をいくら払って、いくら返ってくる
ということをきいた記憶がありません
いくら貯蓄型の保険でも十数年前からは
元本割れしていたと思うのに。
満期の2年後にはいくら返ってきますよ、![]()
ということだけ言って
母にサインをさせていました。
私は母のお金だと思っていたので
口をはさむのはちょっと・・・と思っていたし
母は郵政民営化されても
保険営業職員を信用していましたからね
Sぐちはこういう私を随時観察して、いける、と踏んだのでしょう
ちなみに
保険の加入金はすべて引落し。
でも、保険の更新をするたびに(サインをするたびに)
必ずと言っていいほど、東北にいる名前を借りている
母の実の妹から
私より6歳と8歳年下の息子が2人いるにもかかわらず
(返す当てのない)お金を貸して、![]()
![]()
という電話が来るのがいい加減に嫌だし
※この人、法事などで母の代理の私に会っても
そんなこと知らないわ、とでもいうような上から目線![]()
母も退職後20年、母も物忘れがひどくなり、、
去年の春に要介護認定者となり
介護保険に加入し、
もう生命保険は全部解約する
と言い出したので
前回の更新、去年の平成28年の満期前
親戚の名前を借りた貯蓄型保険は
全て解約し、支払い済みの物だけ残す、
と電話でSぐちに告げました。
はい、わかりました。![]()
とその時は言ったくせに
やっと満期の時期になり
あ~、これで来宅もなくなりさっぱりする、![]()
と思っていたら
Sぐちは
H子さんのために、(は?私?)
父方の御親戚の(名前を借りた)保険は
継続しましょう![]()
と言ってきた。
そこは亡父の長兄の長男(私の従弟)の一家で
私ははっきり言ってそこの親戚も昔から信用してなかったから
解約したい気持ちでいっぱいだった。
けど、H子さんのため、とSぐちから
私に将来お金が入ってくるという話をされると
つい、スケベ心で更新OKしてしまったのだ
そしてその時は、3つの保険の更新のはずが
私は更新の保険の内訳すら、
訊いていなかったので
母が5つの書類にサインしていたのに
なんの疑問も持たなかった。
これは私が悪い。かなり悪い
と言うかバカ。
確かに5つの書類に
母はサインしたのは覚えている
Sぐちが印鑑を押していた
か○ぽ営業Sぐちはこちらに説明も断りもなく
勝手に新しい2つの保険加入の
書類を持ち出し、母にサインをさせていた
で、何も知らない私は
解約した分は、いくら返ってくるんですか?
とSぐちに訊くと
たいそう結構な金額である。![]()
![]()
正直、すごくうれしかったよ
母の介護度が進むたびに、
この先いくらかかるかわからないのだから
お母さん、頑張って貯めたのね、![]()
と、S口の前で言っていた
それが去年の4月くらいだったかな?
そして去年の夏、
か○ぽ生命保険から引落しのお知らせの
閉じた葉書が続々到着する
今度は私も全部見ておこうと葉書を開けて
金額を合計すると
ものすごい金額になっていた
解約した金額分、根こそぎ持っていかれる。
すぐにSぐちに電話をし
前回の話と全然違うけど?
なんで返ってきたお金を全部保険に持っていかれるの?
おかしくないですか、
と、どうなっているかを訊くと
いえ、
お母さんは高齢者保険に加入したんですよ![]()
は?そんな話、
あの日には訊いてないんですけど?
いやH子さん、この保険は絶対必要ですから
この先骨折や手術をするときに助かりますよ~
![]()
![]()
![]()
![]()
ほんとうに営業は口がうまい。
で、元金はいくらで
満期時にはいくら返ってくるんですか?
満期はいつですか?
・・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いくら返ってくるんですか?
(2度訊いた)
元金が700万円で
500万返ってきます
満期はお母様が88歳です
ななひゃ・・・
はちじゅうはち・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
正直、母の余命がそこまでいくとは
今の状態ではとても思えない
元本割れ、200万っていう保険に
何一つ説明もなく
黙って加入させるのって!
サインさせるのって!
アリなんですかね
か○ぽ生命保険さん。
私がスケベ心で舞い上がって
サイン時に確認を怠ったのがいけないけど
まさか説明のない生命保険に
加入サインをさせる人間が
か○ぽ生命保険の営業をやっていると思わなかった。
でもこの時、引落しのお知らせ葉書と
郵送されてきた證書を
全て見合わせておけば、さらに差額に
マイナス484万0320円の誤差があることに
気付いたのに。
かなりのショックで
もうそういう気も失せていたけど
もう一つ
Sぐちから内容の告知の無かった保険に
加入サインさせられていました。
実はそれが昨日発覚したので
こういう記事を書いています
200万円の元本割れは
むかついたけど、母の万一のためと思っていた
昨日
Sぐちの悪行を何も知らない
若い営業の女性が持参した
母が加入しているか○ぽ生命保険の
図解の内訳を見て唖然・・・![]()
契約者が母の名前
被保険者が親戚の名前での
終身保険ていうのはやりすぎだろう?Sぐち
うちには何の得もない、
ただ搾取されるだけの保険で
5年ごとの74万の終身の受取人は親戚
母は484万0320円損するだけって言う保険に加入させるとか
ふざけてんのか?
(もちろん保険会社の取り分込だが)
頭に来るというかもう
適切な表現が浮かばない
あのクサレ○○○![]()
![]()
![]()
Sぐち、あいつ、
営業成績欲しさにやったんだろうけど
ばれなきゃ何をやってもいいのか、Sぐち&
○んぽ生命保険会社
明日、続きを書ければ書きますが・・・
これ、詐欺じゃないの?
とバカな私は思うけど
契約書ってなんでもサインしたら終わりなんだよね
昨日来た女性の営業が上司に
私が怒っている内容を伝えますと
言っていたし、もちろんその終身保険は
その上司と女性が20日にうちに来て
解約するのですが
返ってくる金額は払込金額より
マイナス51万4328円になる
・・・もしかして今日、
上司からその話を聞いたとして
Sぐちは今、
あのバカ母娘が怒ろうが
そんなのちっとも怖くねえよ
オレを信用して、確認せずにサインする方がバカなんだよ~~~![]()
やり~51万ゲットだぜ
お前らの金より生活より
俺の営業成績のほうが大事なんだよ♪
ヴぁーか!!![]()
![]()
![]()
って思ってるかもね
でも
介護保険に加入している
認知症の高齢者を相手に
1000万単位を預けさせるために
(1000万の損ということではないですよ)![]()
こういうことをしている営業がいますよ
ということは、かん○生命保険
高齢のお客様専用窓口センターに
言わなければ気が済まないな・・・
よしんばそこから
上に話が行っても、
Sぐちのように
保険の契約は取ったもん勝ち
ちゃんと確認しない加入者がバカなんだよ!
お前らも認知高齢者からどんどんむしりまくってやれ(笑)
って、保険会社内で
せせら笑われて終わりかもね。
だから、ブログにこの怒りを書いておきます
もう、腹いせのような記事になってしまいました。
私がバカだとは重々わかっていますけど(何度も言うけど)
このブログを読んで下さった方
とくに80歳近い方のご家族
同じような高齢者の保険の解約、更新を
検討なさっている方
どんなに長くお付き合いのある営業でも
サイン時にはとことん注意なさってくださいね。
うちの営業さんはいい人だから大丈夫、
は、危険ですよ。