今日は日曜日
デイサービスがお休みの日
転倒以降一気によぼよぼ度が増してしまった母だが
今朝も昨日に続き、私が起きた時には
1人でテーブルチェアまで移動し
夜に置いておいた、パンとから揚げを食べ終わっていた。
ちょっとずつ、良くなってはいるんだよね?
朝のトイレへ連れて行くとき
懲りもせずに母を歩かせようと試みたけど
やっぱり、私がいると
痛い~、ダメ~![]()
立ち上がりすらしない![]()
ほんとうに歩けないのか、歩きたくないのか
私におんぶされるのが好きなのか![]()
今日は夜、私は予定があるので
少しおしゃれなセーターを着ていた
母をおぶると涎が服にべったり付くので(これもつらい)
おぶる前に口周りと口の中をティッシュでふき取り
トイレへ移動
便座に座らせるときの痛がり方を見ると
日に日に少しずつ回復はしているように思うんだけど
排せつする以外、拭くまでされるがままの母
どうしてこうも依存心が強いのか。
若い時には我が強く、怒りの沸点は低く
父と私の畏怖の対象だったのに
ちなみに父の口癖は「お母さんを怒らせるな」(←ヘタレ)
だった
今日はリハパンの中に
おしっこ3回分吸収のパッドをつける
(いつもは2回分)
新たに朝食とコーヒーとケーキと薬を用意し
母が食べ終わるのを待ち
痛み止めとパーキンソンの薬を差し出すと
母は口に入れるも
痛み止めを吐きだす(パーキンソンの薬はすぐ溶ける)
ダメ、飲まないともっと痛くなって困るでしょ
母は口に薬を入れてボリボリと噛む
・・・・力抜けるわ。食道で吸収しても効くのかな?![]()
それからも大変
刻々と朝の時間は過ぎていく
今日は猫ちゃんのところはお休みだけど
(デイサービス)
私は仕事があるので、ベッドで休んでいてね
と言うと、いったんはおとなしくベッドへ行くが
すぐに起きようとする
背中が痛い、膝が痛い、腰が痛い![]()
痛いというところにすべて湿布をはるが
おとなしくしてくれない
とうとうまた眠剤を1/4飲ませるも
今日は眠ってくれない
じたばたと掛布団を押しのけ、起きようとする
眠剤を飲ませてしまったので
1人でウロウロされるのはもっと恐怖なのに
ベッドを起こせ、![]()
(椅子まで)連れて行って座らせろ![]()
背中をさすれ![]()
足をさすれ![]()
母の要求は留まるところを知らない
なんだかんだで、食後1時間こんな感じで
10時半、自分の店を開ける時間になった
お母さん、わたしもう
仕事に行かなきゃならないから、行くね
いいわよ、・・・椅子に連れて行って
ベッドに寝ていてくれないと
私が心配なの
何回このやり取りを繰り返したか
とうとう心を鬼にして
もうきりがないので、出かけます![]()
と言って家を出た
店に着いたのは11時半過ぎ
今日は夜に予定があるので、
3時に店を早じまいして
母の様子を見に、一度帰宅する予定
そのあと、無事に出かけられるのか、今すごく不安
また転んで、ひっくり返ったカメみたいに
なってるんじゃないのか
マイナス思考しか浮かばない
ちなみに先週の日曜日は自宅の水道管清掃で
臨時休業(午後2時に店には来たけど)
こんなことがいつまで続くのか、今私は
仕事をしていていいのかな、と考えてしまう
おまけ
イライラしてもなんとかなっているのは
隣の公園にいる、性格の良いこの子が毎朝癒してくれるから。
でも、これから冬の寒さが本格的になる前に
優しい誰かに保護してもらいたいとも思う、寂しいけど。
