昨日の私の定休日は

 

先週の母の足のむくみの検査のため病院へ

 

もはや、定休日は自分の休息のためではない・・、

こうやって介護する側が壊れて潰れていくのだなえーん

 

心臓と肺のレントゲン

心電図

血液検査

 

予約してあったので待ち時間はほとんどないのに、

 

ずっと母は

 

帰ろうよ帰ろうよ帰ろうよ帰ろうよ・・・

 

つぶやき続ける。

非常に鬱陶しい。

 

検査結果を訊きに行くのは来週の水曜日

(また当然のように休みが潰れる)

 

 

そのあとは、

 

悩んでいたのだけど

母の定期預金を解約するために

M銀行へ連れて行った

 

 

うちの生活費内訳

 

食費、旅行費、車両費、デイサービス、他雑費の実費等は

私が担当

 

水道光熱費、母の保険料、マンション管理等は

母の口座から引落しとなっていて

 

母の普通口座の残金が

残り少なくなってきたので

私が補充するより、というかそれも厳しいので

もう母の定期を解約してしまおうと決心した。

 

 

認知症が定期預金口座を

解約するのは楽ではない

 

 

銀行内で仕切られたボックス席へ案内され

何故解約するのかを訊かれる

 

介護でお金がかかるため、と言ったけど

お金は普通預金にそのまま残すことを告げる。

 

 

定期預金解約には預金者当人である

 

母の直筆で

 

解約の用紙に住所氏名電話番号を書かなくてはならない。

 

 

母に、

 

ここに名前と、住所と、電話番号を書いて

 

と言うと、

 

自分の名前の字を間違える

 

住所も同様、お手本を私が大きく書くものの

それを見ながらでも書けない

 

電話番号も、続けて番号を言っても理解できず

 

たとえば、

 

次は0だよ、というと

000と続けさまに同じ番号を書いてしまう

 

解約用紙に書いた母のそれは

 

ミミズののたくりのような字、

そして、訂正印だらけになってしまった

 

 

カードは家の中を捜したが、無かった。

 

カードの暗証番号はもちろん忘れている

 

 

カードを再発行、暗証番号の変更をする場合は

また本人を窓口へ連れて行き

同じように直筆で記入をしなければならないから

また近いうちに銀行へ行かなければ。

 

 

預金者と同行し、

身内だという証明書を見せても

預金者本人の直筆じゃないとダメだという決まりは

 

結構厳しい、というかめっちゃ疲れる。汗

 

 

 

話はちょっと変わりますが

去年の6月、ある保険会社の営業に

母に認知の症状が出ているにもかかわらず

今まで加入している保険の2年延長と称し

 

こちらには何も告知なく、

80~88歳までの高齢者入院保険

 

200万も元本割れの保険の加入(&引落し)用紙に

母はサインさせられていた。。

 

高齢者の保険が高いのはわかっているけど

 

それまでその営業さんのことを信じていたのに。

せめて一言言ってほしかった。

 

今思うと、悔しくて仕方がない。

母娘、女二人だと思って、舐められた、と思っている。

 

母のような、認知症状の人を沢山見ていると思うから

中途解約のサインもままならないと踏んでのことか?

 

認知症状の出始めは保険会社にはカモなんだろうかと

懐疑的に見てしまう。

 

母の通帳を見ると他にも保険の引落しがあり

 

毎月引き落とされているあひる保険の営業なんて

私は会ったこともない。

 

もし今母ががんになったとしたら

私はもう手術はさせないでホスピスへ入れると思うし

母もボケる直前まで

変な延命措置はしなくていいと言っていた

 

二人とも、

父の腸瘻を見て(でも腸瘻したらすぐに亡くなってしまった)

病院の勧める延命措置には懲りていた。

 

今まで母の保険の引落は

母のことなので放っておいたけど

 

今年の冬、元本割れの保険は

断固解約をするつもり

 

そのためにも役所へ行って、色々手続を始めなければ

(ああ面倒くさい)

 

 

おまけ

 

毎朝、出勤時に 寂しいから行かないで 

母に泣かれるのに閉口したため

 

今日から母のデイサービスの日を

火木土の週三日に増やしました

 

なのに

 

木曜日は普段より、20分早くのお迎えになります

 

という、デイのオーナーさん&ケアマネさんとの

打ち合わせ内容をすっかり忘れていた私あせる

 

お迎え時にはまだ支度が出来ていなく

土曜日につづいて

今日も私がデイまで母を送って行きました。

 

 

 

利用者さんたちのアイドル、

デイサービスにいる猫ちゃん♂です。

 

スコティッシュだけど、耳は立ってます

見た目、けっこう大きくて貫禄がありますが

 

シャイなので慣れるまではそばに来てくれないという

スタッフさんの言葉通り

 

土曜日に私がそばに行ったら逃げてしまったので

今日は遠目に写真を撮らせてもらいました。

 

う~ん、モフモフしたいよーーードキドキ