先週、高校時代からの親友が
少し遅れて、私の誕生日を祝ってくれた。
オシャレなお店を考えてくれたのに
「串カツ田中に行きたい」という
私のわがままを聞いてもらいました
友達は30代~40代の9年間、うつ病で
自宅から一歩も出れずに引きこもり
携帯もPCもすべて処分し
私が連絡をしても受けられる状態じゃなかった
4年前の彼女の父親の死がきっかけで
そのあと数年かけてようやく社会復帰
そんな彼女曰く
私、それでも将来は
生活保護を受けることになると思う・・・
え、港区に持ち家があるのに?
あれは、弟が全部相続するって。
彼女の弟は外国に帰化して
その国の女性と結婚し、子供がいる
ねえちゃんは子供がいないから
子供がどんなに可愛いかわからないんだよ
親なら少しでも多く子供に残してやりたいって思うのが
あたりまえ。
って言われちゃった。
って、言われちゃったって、それでいいのか?
でも、今お母さんと一緒にそこで暮らしているのは
K子(友達の名)なんだし
いくらなんでも・・・
家を売って分割相続とかできないの?
母親が弟を溺愛して
頼り切っているから
母親のツルの一声で決まる
たぶん、抜かりなく根回しもされているんだろう
でも二人とも同じく、親の生活費は入れてない
付き合いが長いから
何となーく、そういうのはわかっていたけど
もともとは父親の持ち家で
父親のほうはK子のことをかわいがっていたし
中年期にうつになっても優しかったそうだけど
事故で亡くなったので
遺言は残されていない。
で、私に言われたくないだろうが
若いころからK子と母親はケンカが多く
弟との仲も悪かった。
外国で弟に子供が生まれ
家族に見せに日本に帰った時も
K子はうつのまっただ中で
顔も出さなかったそうだ。
こりゃ、相当根が深いか・・・。
昔、まだ若くて、日本の景気も今ほど悪くなく
二人とも独身だったころ
同じように今回のような相続の話をしたことがある
その時に私は
お互い歳をとっても独身で
親が亡くなったら
家に二人で住めばいいよ
なんて言ってしまっていた。
私は一人っ子なので
あまり相続とか真剣に考えてなかった
今でもいざとなったら司法書士に全部任せるつもりだし
でも今は嫌と言うほど
高齢者が一歩間違うと(認知か正常のままか)
どうなるかを見ているわけで
親友とは言え、もう
そんなバクチな発言はできない。
今住んでいる分譲マンションが
ちょうど私が70歳になるころ建て替えを計画しているので
私の人生の最終目標は、その時に
サービス付高齢者住居に入居し
生活できる費用をキープし
そして何とか認知にならずに
ポックリと人生を終えられたら、って
思っている
そして彼女は生活保護を受給できるまで
頑張る・・・と言うことになるのかな
でも、もちろん、
それまで彼女を助けられる部分があれば
助けるし、彼女もそうしてくれるだろう
私、最近思う
親戚とか兄妹って、仲の良い人たちもたくさんいるけど
ときに他人より怖くなるときもあるものだなって。